2008年2月18日月曜日
山小屋報告-2/16・17(水嶋)
西川さんが前日(2/15)から入っておられたので、小屋までトレースがあって助かりました。
土曜夕方から本格的な雪になり日曜は終日雪でした。
<道路の積雪状況>
大町市内は除雪されていますが、郊外の道路は圧雪状態でした。県道から小屋までもかなり新雪が積もっていますが、トレースが残っておりラッセルはほとんどありませんでした。
<小屋の状況>
屋根の雪は17日朝の時点で30cmくらいでした。日曜日は終日かなりの降雪がありましたので50~60cmくらいになっているかも知れません。小屋周りは1mくらいの積雪でした。水槽はオバーフローはしていませんでしたが、水の出は良好でした。灯油残量は3/4ラインくらいです。
西川さんはあいかわらず大変お元気でした。
木曜日(2/21)まで滞在の予定だそうです。
2008年2月11日月曜日
2008.2.9 山小屋雪落とし
2/9(土) 屋根の雪降ろしをするため、現役のスーさん、のt君と一緒に山小屋に行ってきました。 10:00 高尾駅で両人と待合わせ、西八王子ICから高速に乗り、大町に13:30頃着。 薬師の湯で温泉とそばの昼食と摂り、買出しの後 16:30頃小屋に入る。
今回は雪降ろし用に長さ 6m のアルミ製トンボをネット通販で購入し持って行った。屋根の上には、ここ数日の降雪により 50~80cm 程の積雪があり、トンボの威力を試すのには絶好であった。 夕食はキムチ鍋。ビールも進み満腹、とても美味でした。
2/10(日) 晴れ。 トンボで雪降ろしをする。 玄関の屋根はポール2本(3m)を繋いで雪を落とす。 南北の屋根もまずは 3m から開始。 ポールを1本足して長さを 4.5m とし玄関の上は終了。 続いて南側を始めると、ポールとトンボ先端を連結しているボルトとナット全3箇所の内2箇所が外れ、ボルト・ナットが行方不明。ここまで約2時間。 仕方が無いので大町まで出ようと小屋内で準備をしていると、南側の屋根に残った雪がすべてザッザッーと落ちてきた。 薬師の湯、昼食(俵屋は閉まっていた)、カインズホームでボルト・ナットを購入後小屋に戻ると、何と北側屋根の雪もほぼ落ちていた。 ラッキーである.....
小屋周りの雪かきも午前中に終了していたので、今回のミッションは無事終了した。
のt君は小屋の北側にカマクラを作りました。
2/11(月) 快晴。 鹿島槍が青空をバックにバッチリ見えました。 10:00 山小屋発、13:45 高尾で現役2人と別れ、15:00 自宅着でした。
スーさん、のt君 有難うございました。
写真アップしましたのでご覧ください。
【山小屋の食料在庫状況】
主食:米5kg、モチ1kg、うどん(乾麺)4袋
酒類:ビールはエビス500mlが3本のみ、その他は沢山
調味料:食用油が残り少ないです。
【灯油タンクの残り】 入小屋時 目盛り 3/4、出小屋時 目盛り 3/4 とほとんど変化なし。
2008年2月7日木曜日
ネパールトレッキング壮行会(あやか)
OBの皆さん、お久しぶりです。
現役1年の鈴木絢香です。
覚えてらっしゃいますか…?
私は他の現役に比べかなり印象が薄いだろうと思われるので心配です。。
実は今月の29日から山岳部主催の企画でネパールにトレッキングに行くのですが、16日に大学の食堂2階の藤だなで、16時から19時の時間で壮行会が行われます。各団体の現役部員やOBさんに参加していただきたいとのことなので、よろしかったらぜひご参加ください。
あ、ただ参加費が4000円かかります。すみません。。
以上です。よろしくお願いします。
何かご質問があったらここかりやまのHPに書き込んでいただければと思います。
壮行会ってどんなことするのか私もよく分かってないんですけど…先輩によく確認しておきます。。
では、失礼しました