○ Mシェフ
4/26(土)27(日)の2日間山小屋へ行ってきました。
土曜日は朝から雨。光城山・長峰山で雨中のハイキングをしました。光城山は桜の名所で、山頂の桜はガスの中でも十分楽しめました。長峰山は晴れれば北アルプスと安曇野の眺めが素晴らしいところですが、ガスがかかって何にも見えませんでした。18時頃中村久志さんが山小屋に到着しました。
日曜日は朝のうちガスがかかりましたが、昼頃には後立山も姿を現し快適な安曇野サイクリングを楽しみました。久志さんは光城山・長峰山へ出かけました。久志さんは4/28(月)まで山小屋に滞在の予定です。
【山小屋の状況】
今年は残雪もほとんどなく小屋の前まで車で入れました。水の出も良好です。灯油も1/2以上残っています。ドアも問題なく開きました。
【その他の情報】
大町市内仁科町の無料市営駐車場が付近の共同住宅建設工事のため4/24~5/16まで閉鎖されています。市内にお出かけの時は駅前駐車場を御利用ください。(30分まで無料、最初の1時間100円、以後30分ごと50円だったと思います。大町商店街の各店利用でサービス券が貰えます。)
○ 行者
4/26 休日出勤の後、13:15職場発、17:45小屋着。先着のMシェフは夕食中で、その隣でビールを飲む。光城山・長峰山の話を聞き明日行ってみることにする。
4/27 二人とも4時起床。7:10分山小屋発、車で豊科IC近くの光城山登山口駐車場まで約1時間。既に満車状態(約30台)光城山山頂まで霧の中を約30分の登り。麓の桜はすでに葉が出ているが、山頂ではまさに見頃。霧はまだ晴れず。徐々に晴れる気配のため、長峰山山頂への尾根道はゆっくりと時間をかけて歩く。山頂では晴れ、高瀬川の対岸に常念が良く見えました。(鹿島槍、白馬方面はガスの中)
4/28 8:00頃山小屋発、蓼科で所用を済ました後、「望岳の湯(八ヶ岳連峰を望む日帰り温泉、¥400)」に浸かり帰京しました。
写真アップしました。
1 件のコメント:
写真拝見いたしました。長峰山からの常念岳きれいですね。夏にもう一度登ってみます。
5月の連休は北遠の山を歩いてみるつもりです。谷川合宿楽しんできてください。
コメントを投稿