説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2008年5月25日日曜日

山小屋報告(5/23-5/25)

山小屋周囲の木の間伐について宮坂林業様と打合せのためH会長、行者が入小屋。

○H会長

5/23(金)立教大学のスポーツフェアにより授業がなく、土曜の仕事もやり繰りし23日~25日朝(午後は仕事があるため)まで山小屋で過ごす。

23日、早朝東京発、8時頃山小屋に着き川原で釣り(釣果ゼロ)。

24日、早朝再び釣りに挑戦(またまたゼロ)

25日、朝6時に宮坂林業様と打合せの後、鹿島部落・今年の観光委員(勝山様)に間伐したい旨を報告。薬師の湯に浸かり、帰京。

○行者

24日、11時半頃小屋着。H会長と一緒に大町まで昼食を食べに出る。俵屋でタンメン&ギョウザに大満足(今回の山小屋入りの最大目的である俵屋デビューを果たす)。薬師の湯、セイユーで買出し後、山小屋へ戻る。2時半からビールを飲める喜びに再び満足。

25日、H会長と一緒に小屋を出る(薬師の湯はパスし帰京)

○宮坂林業様との打合せ内容

1. 水槽脇の大木は、大木が枯れない程度に枝払いする。

2. 小屋裏(鹿島槍側):7本を伐採。(印としてテープを巻く)

3. 川原側:2本を伐採。(印としてテープを巻く)

4. 雪が降るまでに、時間を見計らって作業する。

5. 費用:概算で12万円位。

6. 鹿島部落より、入会権(いりあいけん)のある鹿島部落に伐採1本あたり5,000円の支払いをお願いされた。

以上

2008年5月14日水曜日

2008.5.9 幹事会報告

日時:5/9(金)19:00~
場所:ルノアール新宿小滝橋通り店
(新宿大ガード横店が改装工事中のため変更、新宿好日山荘そば)
参加者:原田、山下、古谷、中村(久)、
     現役 広瀬、松岡、鈴木(絢)

○ 総会について
1. 日時:6/8(日)14:30より @立教大学4号館2階 化学科輪講室
2. 幹事集合時間:13:30
3. 当日の議事進行
4. 議題
  4-1. 理岳会会則改定
  4-2. 鹿島の小屋運営委員会規約策定
  4-3. 2007年度活動報告
  4-4. 2007年度会計報告(一般会計、山小屋会計、山小屋改修)
  4-5. 新入会員-大河さんの承認
  4-6. 役員改選
  4-7. 2008年度活動計画
  4-8. 2008年度予算案
  4-9. その他
5. 現役活動報告、活動予定、メンバー紹介

○ その他案件
1. 山小屋:間伐について - 樵さんと要打合せ(担当:原田)
2. 山の会新入部員4名(後1名入るかも?)を早々に山小屋につれてゆく。
3. 会誌No.16 - 12部を現役に寄贈。

○ 次回幹事会 - 7/11(金)19:00~ ルノアール新宿小滝橋通り店

以上

2008年5月12日月曜日

2008年5月5日月曜日

谷川合宿

5/3 - 5/5 現役の谷川合宿が行われました。
参加者:現役8名(内1年生4名)、理岳会より4名

5/3 朝、土合駅を現役8名+OB2名で出発。芝倉沢出合にテントを張り、いつもの雪上訓練場所へ。約2時間の雪上訓練後テン場に戻る。朝に自宅発の2名はテン場でお出迎え。夜は焚火で体を温める。

5/4 行者は仕事のため帰京。残る11名は一ノ倉岳めざし快晴の中出発。上部の雪渓はズタズタで、稜線直下は左側の笹藪を登り、苦労する。頂上ではガスがかかったり切れたりで、展望にはあまり恵まれまれず。下山はコルからの雪渓通し。尻セードはしばらく下った後からプラトーまでで、昨年の半分以下。時間も遅かったので、雪訓は割愛してそのままテン場へ。

5/5 7時テン場発。途中、徒渉でドボンした人もいたものの、9時過ぎに無事土合着。

写真、アップしました。