説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2017年11月29日水曜日

水嶋会員 - 伊豆山稜線

11/25(土)に天城峠から仁科峠まで伊豆山稜線歩道に行ってきました。 
天候に恵まれ、紅葉もきれいで、大変楽しく山歩きができました。 
ほとんど登りのない水平歩道なのも助かります。 
三蓋山、猫越岳のブナ林は一見の価値ありです。伊豆らしい馬酔木のトンネルもあります。 
仁科峠からの駿河湾越しの南アルプスもきれいでした。 
三蓋山付近のブナ林

仁科峠付近からの富士山

天城湯ヶ島のバス停に登山ストックを置き忘れてしまい、体力だけでなく頭脳もしっかり老化していると思い知らされました。 

2017年11月27日月曜日

理岳会「老人会の旅」について

理岳会会員各位

来年2018年も清里高原「清泉寮宿泊の旅」を開催いたします。
前回は「清里高原の旅」として総勢13名が集い、古市先生ご夫妻、西川顧問ご夫妻、高田克子様、諸先輩の奥様にもご参加いただき、楽しい旅となりました。


西川顧問が宿の清泉寮をいたくお気に入りになり、2018年も清泉寮の旅を開催することになりましたので、是非ご参加いただきますようお願い申し上げます。

日程:2018/5/20(日)〜 22(火)2泊3日

既に5/9 – 5/11で計画するとご案内しておりましたが、この日に連泊でコテージを押えることができず日程を変更いたしました。
メインイベントは諏訪大社四社巡りを予定しております。上社本宮では理岳会及び山の会の繁栄と皆様の健康を祈願しご祈祷をお願いしようと思っております。
前回はコテージと本館ツインルームを利用しましたが、部屋を移動する手間がありました。(道を挟んで徒歩5分程度ですが)
コテージは10人超が集えるリビングを中心に2ベッドの洋室が2室、6畳和室1室があり、洋室はある程度プライベートが確保されています。
部屋の予約にあたり皆様のご希望をお聞かせください。
清泉寮では来年5月分の宿泊予約が開始されました。つきましては宿の仮押さえのために下記アンケートにご記入ください。(期限12/20)


計画の詳細、参加の申込みについては改めて2月末を目処にご連絡させていただきます。

担当:
中村 久志
080-6506-8217     

2017年11月15日水曜日

【ご案内】2017年度理岳会納会 12/2

理岳会会員 各位

拝啓、

晩秋の候、皆様ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、本年度の理岳会納会を下記要領で開催いたします。
奮ってご参加いただきますようお願い申し上げます。

 日時: 12月2日(土)18:00 ~
 会費: 5,000円
 場所: 魚盛 池袋店
     https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13132149/
      豊島区西池袋3-27-12
      池袋ウエストパークビル B1F
      (JR池袋駅 1b出口 徒歩1分;地下道直結)
      TEL: 050-5868-4639
 幹事: 古谷一隆 一
      TEL: 080 5292 0250
      Email: kazfulu-1905@ay.em-net.ne.jp



参加希望の方は11月26日(日)までに下記URLより申し込み下さいますようお願い申し上げます。
https://goo.gl/forms/3wSQuSZYwux8IVqF2

敬具

2017年11月13日月曜日

60周年懇親会スライドショー

60周年懇親会のときに会場で流していたスライドショーをアップロードしました。
下記URLから閲覧可能です。


PDF形式バージョン
https://drive.google.com/open?id=19vcFqQfc0U1v0TtB9tZ7boEqJRtVFun1

パワーポイント形式バージョン
https://drive.google.com/open?id=1sTNFUeUupfSM1B-9vhVuN6JCoS6UBNC9

なお、写真提供は下記の通りです。
  • 高垣雄二会員
  • 中村敬三会員
  • 竹内俊樹会員
  • 湯浅亮彦会員
  • 山下洋史会員
  • 理学部山の会 宮崎慎也会員
ご提供ありがとうざいました。

山の会会報

水嶋会員より、現役時代に発行した山の会会報の表紙(イラスト)を送っていただきました。
山下、水嶋両画伯の力作です。

1984-27-II 奥穂高山頂(水嶋作画) 
https://drive.google.com/open?id=183vW_SVW6-5050E4xYn3nXBIFBNXZMnO
1985-28-I クルマユリ(水嶋作画) 
https://drive.google.com/open?id=10wpCCk9lmo5IbdWj0_V1hYabdIXQER_Q
1985-28-II 夏合宿メンバー(槍ヶ岳山頂?)(山下作画) 
https://drive.google.com/open?id=1khh-VeXmav81sI2IgzN0iv4BuvBKeMVZ

1986-29-I 八犬伝(似顔絵)(山下作画
https://drive.google.com/open?id=17Q4Z7jemJ731gVmckefxMyowFLr0NBD9

皆様が大事に保管している古い資料もデジタル化しこのHPに保存していければと思います。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
rigakukai@gmail.com までご連絡ください。

2017年11月11日土曜日

2017 山小屋祭り

11/3-5 総勢16名が参加し、盛大な山小屋祭りが開催されました。

参加者:古市顧問、高垣(11/3 1泊)、高橋、
    井上幹夫、中村久志、水嶋、太田、古谷一隆
    堤岳彦、田中波由(11/4 1泊)、江藤、
    現役(松田、宮崎、近藤、渡邉、中山)

11/3 昼過ぎには田中を除く15名が山小屋に集合し、焚き火の準備と夕食の支度。水嶋シェフの鍋に舌鼓、酒も進む。
11/4 朝から小雨、午前中は西俣出合までハイキング。昼は大町で食事、温泉、買い出し。田中は13時頃に入小屋。今日も焚き火を皆で囲む。
11/5 10時までには中村、水嶋以外は小屋を出る。中村、水嶋は古参OBのご意見に答えるべく大町のホームセンターで階段用手摺り、竿上げ、サンダル等を購入し取り付け作業を行う。

次回連絡通信にて詳細を報告しますのでご期待ください。

写真をアップしました。
https://photos.app.goo.gl/OXQMo49ZQbac1Tjo2