飯沼会員より理学部山の会OB会(現理岳会;1972年6月に改称)発行の連絡通信No.1(1964.12)からNo.40(1972.3)を提供していただきました。
左サイドバー「連絡通信」または下記リンクからご覧いただけます。
連絡通信No.1- No.10
連絡通信No.11- No.20
連絡通信No.21- No.30
連絡通信No.31- No.40 (欠番No.37、38)
各ファイルには「しおり」を付加してありますので、ファイルをダウンロードしAcrobat Readerで開いていただくと便利です。
飯沼さん、どうもありがとうございました。
連絡通信No.40の続きを提供していただける方は rigakukai@gmail.com までご連絡をお願いいたします。
2017年12月18日月曜日
2017年12月3日日曜日
【ご案内】北八ッ 天狗岳 親睦山行 1/7
昨年は降雨にため中止になりました現役山の会合同・北八ヶ岳冬山日帰り親睦山行を下記のとおり実施いたします。
日時:1/7(日) 予備日1日
場所:唐沢鉱泉から天狗岳周回
ルート:唐沢鉱泉ー西天狗ー東天狗ー(中山峠経由 or 巻き道) ー黒百合ヒュッテー唐沢鉱泉
http://www.yamakei-online.com/yk_map/index.php?latlon=36.02448225788577,138.32932476931134&zoom=14
2〜3名の現役が参加いたします。
ベースは蓼科の中村宅(前後泊可)、前日に入るか、当日6:30までに集合。
下山後は鍋パーティーを開催いたします。
現在小屋管理人は車の運転ができないため最寄り駅への送迎ができませんので、自力で小屋まで来ることができる方に限定させていただきます。
鍋パーティーのみの参加も大歓迎です。(但し、宿泊可能人数の制限により山に行く方を優先させていただきます)
参加ご希望の方は、中村久志( hnaka@vesta.ocn.ne.jp )宛に、登山計画書提出の都合上、12/29までにご連絡ください。
日時:1/7(日) 予備日1日
場所:唐沢鉱泉から天狗岳周回
ルート:唐沢鉱泉ー西天狗ー東天狗ー(中山峠経由 or 巻き道) ー黒百合ヒュッテー唐沢鉱泉
http://www.yamakei-online.com/yk_map/index.php?latlon=36.02448225788577,138.32932476931134&zoom=14
2〜3名の現役が参加いたします。
ベースは蓼科の中村宅(前後泊可)、前日に入るか、当日6:30までに集合。
下山後は鍋パーティーを開催いたします。
現在小屋管理人は車の運転ができないため最寄り駅への送迎ができませんので、自力で小屋まで来ることができる方に限定させていただきます。
鍋パーティーのみの参加も大歓迎です。(但し、宿泊可能人数の制限により山に行く方を優先させていただきます)
参加ご希望の方は、中村久志( hnaka@vesta.ocn.ne.jp )宛に、登山計画書提出の都合上、12/29までにご連絡ください。
2017年12月1日金曜日
山の会会報 イラスト表紙集
11/13付け投稿記事「山の会会報」で80年代に発行された会報の中からイラストで描かれた表紙をご紹介しましたが、その前後の会報を他の会員よりご提供いただきました。イラスト表紙集として16ページに纏めましたのでご覧ください。
No.20〜No.22はS55卒の根岸正治画伯の力作と思われます。No.27-II・28-1は水嶋画伯、No.28-II・29-Iは山下画伯作です。
各会報(21冊)の全文をスキャンしたPDFファイルは左サイドバー最下部「山の会会報」または下記リンクからご覧いただけます。一部ファイルは昔懐かしい青焼き(ジアゾ式湿式複写)のため不鮮明な部分があります。
1977年度-I 会報 1977年度-II 会報 1978年度-I 会報
1978年度-II 会報 1979年度-I 会報 1979年度-II 会報
1980年度-I 会報 1981年度-II 会報 1982年度-I 会報
1982年度-II 会報 1983年度-I 会報 1983年度-II 会報
1984年度-I 会報 1984年度-II 会報 1985年度-I 会報 1985年度-II 会報 1986年度-I 会報 1986年度-II 会報
1987年度-I 会報 1988年度-I 会報 1989年度 会報
欠番があります。ここまで揃うと欠番も補いコンプリートしたくなってきます。コレクターの気持ちがちょっと理解できます。 古い会報をお持ちの方のご協力をお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)