8/25(土)に恒例の山小屋修理が行われました。
参加者:西川顧問、太田、堤、中村久、現役(宮崎、酒井兄、渡邉、酒井弟)
8/24
西川さんは長野からのバスで大町に入りタクシーで14:45頃山小屋着。現役4名は車で17:00頃小屋入り。太田は夜に車で小屋着。
8/25(作業日)
中村は前日入りした6名が朝食を食べ終えた7時過ぎに到着。天気は晴、小雨、本降り、天気雨と目まぐるしく変わる中、8時頃から作業を開始する。
先ずは、布団のカバーを外し布団乾燥機で1バッチ目(布団2組、1hr.)の乾燥開始。その後、全員で草刈り。
9:30頃、堤が到着。すぐに現役4名を連れて水源の状況確認に出発。水源では泥掬いを行い11:30頃に小屋に戻る。
12時頃に湿った布団カバーを持って西友横のコインランドリーへ。その後大町市街の中華料理俵屋で昼食、カインズホームで本棚等の買出しをし、薬師の湯で汗を流す。コインランドリーで洗濯乾燥済みの布団カバーを回収した中村も薬師の湯に14:30頃到着し皆と合流する。西友で夕食の買出しをし山小屋には16時頃に戻る。
今回の作業内容は以下の通り。(貢献度の高い順に記載)
1. 水道のOリング交換(ワンタッチジョイント部)
2. シャワー用水栓の分解修理
3. 動かなかったモンキーレンチの修理
4. 電気コンセント2口プラグの分解修理(再生不可のため新品に交換)
5. 諏訪大社のお札の設置
6. シーツ1枚の買換え
7. 物故者銘板土台の撤去・移動
8. 階段下に本棚を設置(CDをキレイに収納)
9. 布団カバーの洗濯・乾燥
10. 布団の乾燥(9組)
11. 水源掃除
12. 草刈り
夕食後、焚火と花火の予定だったが大雨が降りだし暫くアルコールを飲みながら待機する。
21時頃には雨も上がり焚火・花火も楽しめた。
8/26 晴
朝食後、室内清掃をし明日まで小屋に滞在する西川さんを残し他の7名は10時頃から帰路につく
ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
写真アルバムはこちら
次は9/15(土)〜9/17(月)に開催される山小屋祭りです。
参加申込みはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSepmebKmUyjKSrcucHBvq0y21lYAZWKV7bfWLwkYX3zPS6zcg/viewform
0 件のコメント:
コメントを投稿