2/15~16日の山小屋雪下ろしの簡易報告をします。
また、参加してくださった皆様、お疲れ様でした。この場を借りて感謝申し上げます。
⬛️ 作業日(2月15日)
小屋周りの雪はかつて見た事がないほど少ない状況。現役が中心となって、玄関上の雪と小屋側面の除雪を行った。主屋根の雪は完全に溶けて落ちきっていた。除雪作業は正味30分程で完了。
宮崎さん、水嶋さんから連絡があったストーブ周りの不具合について、原田さんを中心に確認作業を行った。下記作業をしたところ、燃料の供給ライン側は問題なく、ストーブ本体側に起因する不具合だと推察される。現状、点火して利用できるものの、最大火力にしても大きな火は上がらない状態となっている。
【ストーブ関連の作業内容】
①オイルフィルター、ストレーナカップ、Oリング交換、ストレーナ結束部ボルトのテフロンシール張直し(交換前の部品は工具箱に保管)
②ストレーナ横の配管を外し、詰まり具合を確認(詰まっておらず、流量も問題なさそうな状態)
③ストーブ本体横のゴムホースを外し、タンクからホースまでの流量を確認(正常に供給されていた)
④ストーブ本体のオイルラインにエアーを送り、目詰まりしていない事を確認
参加者
原田、古谷潤、宮崎、村岡、堤岳彦(理岳会)
酒井優輔、坂倉、大野、岡村、末永(現役)
以上
2020年2月17日月曜日
2020年2月12日水曜日
山小屋状況報告 - 水嶋会員
予定通り2/8(土)から11(火)まで山小屋へ行ってきました。
大町までは2月とは思えない雪の少なさ。
先週、山小屋入りした宮崎君から石油ストーブの調子が良くないとの報告があったので、大町のカインズホームに寄り室外灯油タンク用替フィルターの在庫を聞いてみたが自社製品しか扱っていないとのこと。鹿島部落からようやく雪が見られた。チェーン装着場から県道はスノーモービルのトレースあり。県道からの坂は30㎝程の新雪でトレース消えていた。宮崎君の報告通り水は順調に流れており安心する。雪は少なく小屋周り50㎝程度、屋根の雪20㎝程度だった。8,9,10日と降雪があり少し積雪は増えた。室温は-2℃、小屋は良好な状態である。久志さん原田さんのアドバイスに従い灯油タンクストレーナーの清掃を試みる。外見は異常なし。カップ、フィルターを外してみるが目立った汚れは見られない。念のためフィルターを灯油で洗浄、汚れはほとんどなかった。灯油バルブを開けると灯油の流れも特に異常はなさそうだ(正常な状態を知らないが・・・)。エアーを噛まさない様にカップから灯油をオーバーフローさせて慎重に装着する。ストーブを点火してみるがやはり火力が上がらない。フィルターの目詰まりの疑いもあるので、念のためフィルターを外してカップを装着、再度点火するも火力が上がらない。送油パイプの問題か?結局不調の原因は分からず。フィルターを元に戻す。
ストーブの点火は問題ない。火力は弱いものの1階の室温は8℃まで上がった。2階は十分暖かかった。
2/9(日)は鹿島槍、10(月)は五竜で半日スキーを楽しんだ。新雪が積もり快適だった。遅めの昼食を昭和軒、俵屋で食べる。俵屋は月曜も大繁盛だった。
(追記)
予備のカップ、フィルター、O-リング一式は取り寄せ済。2/15の山小屋修理時に交換予定。しかし、症状から、送油パイプもしくはストーブ本体の問題の可能性が大きい。
大町までは2月とは思えない雪の少なさ。
先週、山小屋入りした宮崎君から石油ストーブの調子が良くないとの報告があったので、大町のカインズホームに寄り室外灯油タンク用替フィルターの在庫を聞いてみたが自社製品しか扱っていないとのこと。鹿島部落からようやく雪が見られた。チェーン装着場から県道はスノーモービルのトレースあり。県道からの坂は30㎝程の新雪でトレース消えていた。宮崎君の報告通り水は順調に流れており安心する。雪は少なく小屋周り50㎝程度、屋根の雪20㎝程度だった。8,9,10日と降雪があり少し積雪は増えた。室温は-2℃、小屋は良好な状態である。久志さん原田さんのアドバイスに従い灯油タンクストレーナーの清掃を試みる。外見は異常なし。カップ、フィルターを外してみるが目立った汚れは見られない。念のためフィルターを灯油で洗浄、汚れはほとんどなかった。灯油バルブを開けると灯油の流れも特に異常はなさそうだ(正常な状態を知らないが・・・)。エアーを噛まさない様にカップから灯油をオーバーフローさせて慎重に装着する。ストーブを点火してみるがやはり火力が上がらない。フィルターの目詰まりの疑いもあるので、念のためフィルターを外してカップを装着、再度点火するも火力が上がらない。送油パイプの問題か?結局不調の原因は分からず。フィルターを元に戻す。
![]() |
ストレーナ現況/カップを外した状態 |
![]() |
カップとフィルター |
2/9(日)は鹿島槍、10(月)は五竜で半日スキーを楽しんだ。新雪が積もり快適だった。遅めの昼食を昭和軒、俵屋で食べる。俵屋は月曜も大繁盛だった。
![]() |
2/11朝の山小屋 |
予備のカップ、フィルター、O-リング一式は取り寄せ済。2/15の山小屋修理時に交換予定。しかし、症状から、送油パイプもしくはストーブ本体の問題の可能性が大きい。
登録:
投稿 (Atom)