説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2021年1月5日火曜日

2020 親睦山行 報告

   11月15日(日)に現役主催の親睦山行が開催されました。コロナ渦ではありましたが、各々が感染症対策をしっかり講じた上で山行を楽しみました。当日は天候にも恵まれ、日光に照らされる紅葉がとてもきれいでした。

◇山行参加者
・理岳会:江藤、村岡、北島
・現役:渡邉、近藤、坂倉、末永、中野璃、酒井優、服部、小林、岡村

◇チェックポイント:
高尾駅・・・高尾山駅・・・高尾山(599m)・・・小仏城山(670m)・・・小仏峠(546m)・・・景信山(700m)・・・小仏・・・高尾駅

◇活動詳細:
 りやまOBである私は自宅を朝6:30に出発。朝は放射冷却で冷え込み、気温は0℃。雪化粧している谷川連峰を正面に見つつ、湯沢インターから高速へ。狭山PAで小休憩と朝食を済ませ、10時ごろに集合場所である高尾駅に到着。南口から北口へ突っ切れない駅のシステムのため少し迷った。
 高尾駅で中村さんにお見送りしていただき、メンバーがそろったところで登山開始。登山といっても、高尾山までは観光地でもあるので散歩道。コロナであるにも関わらず、人の多さにびっくりした。高尾山は色づいたもみじがきれいだった。
 そして高尾山から奥高尾へ。標高が1000mいかないので、ひたすら林道が続く。11月なので暑くなく、快適。時々垣間見える景色がよい。
 小仏城山で集合写真を撮り、景信山を経由して下山。気候がちょうどよく、気持ちのいい山行だった。
 久しぶりに会った方もいて、”親睦山行”という目的は達成できたと感じる。つぎの山行も楽しみたい。

北島 祐哉

写真アルバムはこちら

0 件のコメント: