説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2023年2月4日土曜日

【ご案内】2023 山小屋雪下ろしについて

本年度の山小屋雪下ろしを下記の通り執り行います。

************************************************************
日程: 2023年2月25日(土)~26日(日)
幹事: 村岡 徹
作業予定: 25日(土)朝から

参加いただける方は、
2月20日までに下記URL申込みフォームにご入力いただくか幹事までご連絡ください。
 https://forms.gle/KgCwyFsex3kg1Ah89

電車でお越しの方は、信濃大町駅までお迎えにあがることも可能ですのでご相談ください。
************************************************************

その他不明点、要望等がございましたら幹事宛てにご連絡ください。

山小屋へ行ってきました - 水嶋会員

S62数学科卒 水嶋一郎

 1/29(日)から2/1(水)まで山小屋へ行ってきました。
 1/29(日) 今回はいつもの山越えルートを使わず清水ICから中部横断道で双葉JCへ脱けるルートを使ってみました。甲府盆地まではよく晴れて中央道からの甲斐駒ヶ岳・八ヶ岳がきれいでした。山小屋への県道に入るまでは道路に積雪はなく快適なドライブでした。北アルプスの稜線は雲の中でした。カインズホーム大町店でカセットガスコンロを購入し山小屋入りしました。武蔵の小屋のスノーモビルトレースと権野さんのトレースがあって助かりました。古いスノーシューも山小屋に寄贈する為に持参しました。大町は曇、2時過ぎから雪になりました。
 1/30(月) 昨日からの雪は降り止まず10cm以上積もりました。この日は白馬五竜で半日スキーをしました。新雪は気持ち良かったのですが、アルプス平は視界不良で斜面がわからず怖かったです。午前中だけで5cm以上駐車中の車に積もっていました。大町市内も大雪でした。山小屋への帰り道は雪の轍が深く、車の腹を摺りそうでヒヤヒヤしました。スキー場分岐の駐車場も雪が深く、駐車するまえに整地しました。朝付けたトレースがほとんど埋まっており、スノーシュー大活躍でした。スノーモビルのトレースも埋まってしまいました。
 1/31(火) ようやく晴れました。放射冷却で外気温は-15°まで下がりました。鹿島槍がきれいでした。スキー場分岐の駐車場で車のテールゲートが凍結し開かなくなったのには参りました。前日大雪の中でちゃんと雪を落としてからゲートを閉めなければいけないのに手を抜いた報いでした。前日恐々運転した県道もきれいに除雪してあり、除雪作業の方たち本当にありがとうございました。この日は八方尾根で半日スキーをしました。誰もいない朝の名木山ゲレンデ快適でした。八方池山荘からの白馬三山がきれいでした。風もなく雪も最高でたっぷりスキーを楽しめました。鹿島部落旧狩野さん宅駐車場にアウトドアスクールのワゴン車が2台停まっていました。爺ヶ岳東尾根に入ったようです。
 夕方、前回点火しなかったアイ・コンロの故障原因を探ろうとガスをセットしてみると、普通に点火してしまいました。故障が直ったんだから喜ぶべきなんだけど、新しいコンロ買っちゃたし、山小屋まで運んで来ちゃったし・・・どうしよう。この間はあんなに試したのに火が付かなかった・・・。
 2/1(水) 高層雲がかかりはじめましたが、鹿島槍のモルゲンロートが見られました。月曜日30cm近く積雪が増えたのですが、昨日の日差しで雪はかなり溶け、玄関屋根40cm、主屋根30cmくらいになっていました。念のため玄関屋根は除雪しましたが1時間で作業終了しました。主屋根の雪も上部がずり落ちています。玄関周りと北面の雪かきを40分ほど行いました。天気も良いのでスノーシューで河原を散歩しました。雪原に足跡を付けるだけなんですがとにかく楽しい。爺ヶ岳・鹿島槍がきれいでした。11時頃から雲が広がり風も吹き始めました。11時山小屋発、楽しい4日間の山小屋暮らしでした。

<山小屋情報>
  • スキー場分岐の駐車場からの県道は昭和電工取水口点検の為かスノーモビルが常時通行しておりトレースがしっかり付いていました。
  • 水の流れは順調です。蛇口を開放しておけば夜間でも凍結しませんでした。
  • 新しいガスコンロ「アイ・コンロ・スリム」購入しました。御利用ください。
  • スノーシューを山小屋に寄贈しました。2004年1月に購入した年代物ですが、バンドはナイロン製の新品に交換してあります。河原の散歩などに御利用ください。
  • 例年に比べ今シーズンは積雪量がかなり少ないです。

1/29 昼の山小屋 例年よりかなり積雪は少ないようです。

2/1 朝の山小屋 玄関屋根は除雪済です。

1/29 購入したアイ・コンロ・スリム 薄型で鍋が食べやすいそうです。

1/29 山小屋に寄贈したスノーシュー 古くてちょっと重いですが遊びに使ってください。

1/30 大町 喜久龍の生どら焼き 大町で買い物しましょう。

2/1 スノーシューで河原を散歩、楽しいですよ。爺ヶ岳・鹿島槍がきれいです。