説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2009年2月21日土曜日

高尾山親睦山行 申込み状況

as of 2/19

○ 参加:古市先生、中村(久)、原田(当日欠席の可能性あり)、加藤(中)、中村(敬)、現役5名

○ 加藤中英会員より

参加したいと思っています。しかし、午前中、ボランティアの仕事が入っているので、現地には13時くらいになります。飲み会だけ、参加します。

○ 原田会員より

一応、「参加する」ということでお願いいたします。

大変お世話になった先生の最終講義+お祝いの会が前日にありますので、場合によっては飲み過ぎて参加できなくなる可能性があります。大変ご迷惑をお掛けしますが、集合時間までに来ない場合は「不参加」と考えてください。(参加できないようだと、当日早朝に連絡できるような状況ではない?)

● 飯沼会員より

飯沼です。素敵な計画を有り難うございます。 折悪しく3月1日は大鳥神社の恵方参りバス旅行が有りますので不参加です。2月7日は伊勢で式年遷宮の準備行事に行ってきます。盛会を祈っています。

● 加藤(真)会員より

3月1日は、予定がありまして不参加です。健康保険組合主催のミニマラソンに参加する予定です。10キロのコースは、完走目的ではなく、上位を目指します。
参加される皆さんに、よろしくお伝えください。

● 水嶋会員より

たいへん申し訳ありません。今回は欠席させていただきます。今シーズンのスキーは早くも終盤のようです。3月中は浜松近郊の低山にハイキングに出かけるつもりです。3月中にたぶんもう一回山小屋に出かけるつもりです。

2009年2月17日火曜日

山小屋報告

○ 西川顧問
2/8~2/11小屋を利用しました。
(2/8~2/11 西川、2/10~2/11 長廣(客人))
次回は3/19~22 4泊の予定です。(西川のみ)
今回の宿泊で小屋にありました高価なワイン1瓶飲みましたのでお知らせします。重ねてありがとう。(赤ワインはうまかった)
今年の鹿島は雪が少なく11日には殆ど小屋の屋根の上には雪がなく、11日の夜4時間程で40cmの積雪がありました。
以上、ご連絡迄。
■ スキー場の無料バス3月29日までとなっておりますが、雪がなくなれば中止するとか現地で聞きました。無料バスを利用する方は事前に大町観光協会に問合せて下さいとのことでした。
○ 水嶋会員
2/14(土)15(日)の2日間、山小屋へ行ってきました。
2/14(土) 低気圧の通過で季節はずれの大雨の中を山小屋へ出かけました。幸い大町に着く頃には雨も小降りになり、鹿島川に大きな虹が架かりました。気温が異常に高く4月から5月の陽気となり、積雪も非常に少なく残雪期のような風景でした。スキーは中止して薬師の湯へ直行しました。午前中はまだ雨が降っており、山小屋へは傘を差して入りました。2月の積雪とは思えない雪の少なさでした。午後には天候が回復し晴れ間がひろがったので、小屋周りの雪かきをしました。夜はストーブを消して寝られるほどの暖かさでした。
2/15(日) この日も気温は高いものの晴れて鹿島槍がきれいに見えました。さすがに朝方は少し冷え込んだためストーブを焚きました。前日溶けた雪が凍りスキー場はアイスバーンだとは思いましたが、せっかく出かけてきたので白馬五竜までスキーをしに行きました。朝のうちゲレンデはカッチカチの状態でしたが、気温がぐんぐん上がり10時頃には雪も溶け出し、今度はビショビショの重い雪になりました。バーンコンディションは最悪でしたが、五竜から白馬までよく見え景色は最高でした。
■ 積雪状況
写真でお分かりだと思いますが2/15現在、小屋周辺は50cmに満たない積雪です。水槽の周りは一部土が覗いていました。ブナ・ミズナラなどの木々の周りも雪が溶けていました。勇気のある人なら車で県道を小屋の下まで入れないこともなさそうでした。早くもスキーシーズンが終わってしまいそうで寂しい限りです。屋根から落ちた雪もほとんど山になっていません。現役の皆さんが活躍する場面がなくなってしまいますが、今シーズンの雪下ろし・雪かきは必要なさそうです。

2009年2月3日火曜日

親睦山行 日程決定

現役主催の親睦山行の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。

日時:3/1(日)
場所:高尾山
集合:京王線高尾山口駅前9:30集合

コース:登り下りともに、1号路(表参道)を予定
頂上で温かいトン汁を用意いたします。

雨天時、3/8に順延

皆様の参加をお待ちしております。

参加申込みは右欄『行事申込み』コーナーからどうぞ