○ 西川顧問
2/8~2/11小屋を利用しました。
(2/8~2/11 西川、2/10~2/11 長廣(客人))
次回は3/19~22 4泊の予定です。(西川のみ)
今回の宿泊で小屋にありました高価なワイン1瓶飲みましたのでお知らせします。重ねてありがとう。(赤ワインはうまかった)
今年の鹿島は雪が少なく11日には殆ど小屋の屋根の上には雪がなく、11日の夜4時間程で40cmの積雪がありました。
以上、ご連絡迄。
■ スキー場の無料バス3月29日までとなっておりますが、雪がなくなれば中止するとか現地で聞きました。無料バスを利用する方は事前に大町観光協会に問合せて下さいとのことでした。
○ 水嶋会員
2/14(土)15(日)の2日間、山小屋へ行ってきました。
2/14(土) 低気圧の通過で季節はずれの大雨の中を山小屋へ出かけました。幸い大町に着く頃には雨も小降りになり、鹿島川に大きな虹が架かりました。気温が異常に高く4月から5月の陽気となり、積雪も非常に少なく残雪期のような風景でした。スキーは中止して薬師の湯へ直行しました。午前中はまだ雨が降っており、山小屋へは傘を差して入りました。2月の積雪とは思えない雪の少なさでした。午後には天候が回復し晴れ間がひろがったので、小屋周りの雪かきをしました。夜はストーブを消して寝られるほどの暖かさでした。
2/15(日) この日も気温は高いものの晴れて鹿島槍がきれいに見えました。さすがに朝方は少し冷え込んだためストーブを焚きました。前日溶けた雪が凍りスキー場はアイスバーンだとは思いましたが、せっかく出かけてきたので白馬五竜までスキーをしに行きました。朝のうちゲレンデはカッチカチの状態でしたが、気温がぐんぐん上がり10時頃には雪も溶け出し、今度はビショビショの重い雪になりました。バーンコンディションは最悪でしたが、五竜から白馬までよく見え景色は最高でした。
■ 積雪状況
写真でお分かりだと思いますが2/15現在、小屋周辺は50cmに満たない積雪です。水槽の周りは一部土が覗いていました。ブナ・ミズナラなどの木々の周りも雪が溶けていました。勇気のある人なら車で県道を小屋の下まで入れないこともなさそうでした。早くもスキーシーズンが終わってしまいそうで寂しい限りです。屋根から落ちた雪もほとんど山になっていません。現役の皆さんが活躍する場面がなくなってしまいますが、今シーズンの雪下ろし・雪かきは必要なさそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿