説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2009年4月13日月曜日

富幕山尉ケ峰ハイキング - 水嶋

4/11(土) 奥浜名自然歩道へハイキングに行ってきました。
奥山バス停9:21→富幕山(563m)10:32→風越峠11:22→尉ヶ峰(432m)12:40→国民宿舎奥浜名湖14:14→気賀四ツ角バス停 15:25
 快晴、初夏のような陽気の中を奥浜名湖にハイキングに行ってきました。桜はおしまいでしたが天候に恵まれ快適な山歩きを楽しみました。
 遠州鉄道バス奥山線終点で下車し、奥山公園の桜吹雪を通り抜け、富幕山を目指します。退屈な舗装道路も桜を眺めながらだと苦痛ではありません。奥山高原の八重桜には早すぎましたが、ソメイヨシノ、山桜が綺麗でした。35分ほどで富幕山登山口に到着します。10台ほど駐車していました。ここからの登山道は広々とした尾根道です。奥三河の山並みを眺めながらのんびり登ります。いくつかのパーティーとすれ違いました。1月に来たときは小雪の舞う天候で、ハイカーは私一人の寂しい山頂でしたが、この日の富幕山山頂はにぎやかでした。山頂から尉ヶ峰への尾根道向かいます。人影もまばらで、静かな山道です。うぐいすやから類の鳴き声が聞こえます。風越峠の鞍部から急登を登り返すと尉ヶ峰の稜線に出ます。ここからようやく浜名湖が見え始めます。小さなアップダウンの多い稜線を進むと、パラグライダーの離陸場に着きます。抜群の展望を楽しめるお勧めスポットです。この日は滑走路のシートの張り替え作業をしていました。最後の急登を登ると尉ヶ峰山頂です。眺望の良い場所ですが、霞がかかり始めていました。尉ヶ峰から細江公園への緩やかな下りの稜線をたどります。80分ほどで国民宿舎奥浜名湖に着きます。アルカリ単純泉の温泉を日帰り入浴500円で楽しめます。新しくきれいなお風呂で浜名湖の眺望も最高でした。風呂上がりにブルーベリーヨーグルトソフトクリーム250円をいただきました。国民宿舎から気賀までは15分ほど坂道を下ります。樹齢500年を越える大楠がある細江神社をすぎると旧姫街道です。細江名物味噌まん(外山製菓・6個入り570円)をおみやげに買いました。気賀四ツ角からバスに乗って浜松へ戻ります。適度なアップダウンのあるコースでいいトレーニングになりました。
添付の写真は奥山公園の桜、富幕山山頂、尉ヶ峰山頂、国民宿舎からの浜名湖です。

0 件のコメント: