説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2010年3月30日火曜日

幹事会(2010/3/19) - 報告

幹事会議事録

日時: 3/19(金) 19:00-20:00
場所: ルノアール新宿小滝橋通店
出席者:原田、山下、古谷、小椋、中村久、現役(広瀬、前山)

■連絡通信No.112発行(2月2週)
・追悼山行は割愛(次回連通に載せる)
・3/13上間氏より電話あり。メールにて送信したが未到着だったようだ。再送をお願いする。
■雪下ろし報告
・2/20(土)~2/22(月) 参加者:水嶋、中村久、松岡、広瀬
・作業は21日午前中(スコップ2本購入)
・積雪量:水槽が完全に埋まる状況、東側1.5m、西側2mの壁
・21日午後、大町山岳博物館を見学
・灯油残量 1/4と少し
・次回購入予定備品:ポスト(¥1,980)、脚立120m~140cm位のもの(¥4,000位)
■親睦山行
・3/14(日) 御嶽山~日の出山(当初予定の3/7は雨天のため3/14に順延)
・参加者:中村久、松岡、港屋(ドタキャン現役1名)
・天候良、但し3/7に降り積もった雪がその後の晴天で溶け特に御岳山~日の出山間はぐちゃぐちゃ道
■会計
▽立替金清算
・中村:スコップ2本(山小屋会計)¥1,596
・現役:日本山岳会会費(一般会計)¥12,000
・電気料金支払い額(山小屋会計)¥11,749
・通信費(一般会計)¥16,882
・本日の会議室代金¥2,200
▽会費納入状況
・10名(¥56,000)
・500/4000=1/8 を遭難対策積立金に要振替
▽残務進捗状況
・電気料金口座変更(3月分¥1,280新口座より引き落とし)
・遭難対策積立金への資金移動(¥1,003,257)
・振替口座 -> 普通口座
■役員改選
・素案作成
・次回幹事会(4/16)で最終案
■その他
▽2009年度山小屋使用状況(2月末)
・会員:63泊、現役:23泊、ゲスト:26泊、合計:112泊
・山小屋使用料 ¥68,000?
■現役報告
・新歓活動(前山、堤、倉田で準備中)

2010年3月15日月曜日

2010.3.14 親睦山行

3/14(日) 現役主催の親睦山行が開催されました。3/7(日)が悪天のため、3/14に順延されたものです。
参加者:中村久、現役(松岡、港屋)
9:01着のホリデー快速おくたま号で集合の予定であったが、8:44着の普通列車で到着した人が2名、寝坊遅刻し9:36着で着いた人が1名の計3名のちょっと寂しいメンバーであった。(いつものドタキャンが1名)バス停には長蛇の列、臨時バスも出ており2台のバスでピストン輸送をしている。
ケーブル下のバス停に着いたのが10時頃、他のグループは皆、ケーブルカーへ乗り込む中、我々のみが急な坂道を登り始める。現役の2名はナカムラを気遣いゆっくりとペースで歩いてくれるが、ナカムラの心臓はすぐにドクドクパクパクとなる。約1時間で御嶽山頂上御嶽神社に着く。神社への登りの参道には先週降った雪を脇に撥ねてあったがかなりの雪が降ったようである。日の出山への稜線では雪がその後の晴天でぐちょぐちょとなっており、スパッツを用意してこなかった私の裾は泥だらけになる。

日の出山の山頂には大勢の登山客で賑わい、人口密度は高尾山頂上並み。簡単な昼食を済ませ、温泉・ビールを目的に"つるつる温泉"へと山頂を後にする。
下りも所々ぬかるんでいたが約1時間で到着。少しヌルヌルしたアルカリ泉にゆっくり浸かり疲れを癒す。温泉併設の食事処でビール(地ビール多摩の恵も美味しい)。16:15発武蔵五日市行きバスに乗り今回の山行も無事終了。
山行を企画してくれた現役の皆様、ありがとうございました。おじさんには丁度良い運動になりました。
コースタイム: ケーブルカー下バス停10:00 - 11:05 御嶽山 11:20 - 12:05 日の出山 12:50 - 13:55 つるつる温泉
写真は、御嶽神社、日の出山山頂、風呂上りのビールです。

PS. 膝と筋肉の衰えをカバーするため2 - 3年前より使用しているCW-X(スポーツタイツ)を穿いたところ、脹脛と膝には適度な圧力が掛かっているのが感じられたが、太ももには圧力が感じずタイツがダブついている。筋肉の衰えを実感(女性であれば足が細くなったと喜ぶところであるが)しました。