説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2012年9月30日日曜日

山小屋報告 @原田会員

28日:19時頃、用賀発。高速を降りて重柳交差点少し手前で車に違和感有り。「左後輪のパンクかな?」と思ったものの、駐められるところもな いため、交差点を右折した先のヤマザキ・デイリーストアに入る。やはり左後輪のパンクでした。ジャッキアップして緊急タイヤに履き替える。無理やり走行し たため、パンクしたタイヤはどう見ても修復不可能。最悪の場合、ホイール交換の恐れも。 西友に寄り、小屋着24時少し前。
29 日:昼過ぎまで釣り。今シーズンはクマの出没が多くて早朝は危険という理由で、入渓は8時半過ぎ。(実は、ゆっくり寝たかった?) スキー場分岐の黒沢橋から堰堤下まで。先行者がいたものの、23、25、19 cm の岩魚3尾。取込に失敗して逃がした1尾は27~28 cm。(逃がした魚は大きい?) 禁漁日前日の今シーズン最後の釣りでしたが、期待していた以上に、鹿島のイワナに遊んでもらえました。遅めの昼食は、 わっぱら家で「大もり+ぬき天」。薬師の湯で汗を流した後、小屋に戻る。色々とやりたいことはあったものの、2階でマンガを見ていたら暗くなるまで寝てし まい、結局、何もせず。
30日:今回の入小屋目的であった、北の安曇野渓流会による「人工産卵場造 成」イベントの開催日。台風17号の接近が予想され、せっかく造成しても、翌朝には流されてしまうのでは?と思っていました。念のため、小屋周辺を歩き 回って携帯で駒大の g-mail に何とかアクセスすると、やはり本日のイベントは中止とのこと。9時小屋発。渋滞にも、強い風雨に遭うこともなく、用賀着13時過ぎ。小屋行きの荷物を降 ろして、スバルのディーラーへ。約2時間待たされた後、「タイヤは新品に交換する必要があります」と告げられる。(ひと目見ただけで、子供でも分かる。) ホイール交換の必要性について訊ねると、「これから調べてみます」とのこと。ちょうど6ヶ月点検時期だったので、ついでに点検もお願いし、車を預けて用賀 に戻る。待っていた2時間は何だったのだろう。

灯油の残量は、満量と 3/4 のちょうど中間位でした。とくに今冬の長期利用予定が無ければ、補充の必要は無いかも知れません。

0 件のコメント: