【参加者7名】
西川顧問:8/26入小屋
村岡、宮崎(現役):8/26夕方に車で入小屋
太田:8/26深夜、駒ヶ根より車で入小屋
古谷:8/26深夜東京発、途中仮眠をとり翌朝7時に入小屋
原田:8/27 7時に日向山山荘より入小屋
中村:8/27 7時に蓼科より入小屋
【作業内容】
今回の担当幹事古谷の号令により、小雨の中8時より作業開始。
まず、布団カバー、枕カバーを外し布団と枕を布団乾燥機で湿気を取り除く。
(1回あたり2組の布団セット(敷、掛、枕の3点)を2時間乾燥する。組布団8セットを4回、8時間を要する。その他、1階の毛布等を夜に2回処理)
入小屋時、水は豊富に供給されていたが水源の状況確認のため、原田が道案内として水源に行ったことない古谷、村岡、宮崎を連れて行く。水源では約1時間、清掃作業を行う。
残った、西川顧問、太田、中村の3名は小屋周りの草刈り開始。10時頃水源から戻った4名も加わり、西側境界線まですっきりと下草を刈る。最後は北側の林に生えていた直径1〜2cmの小木を根元から枝切り鋏で切り、大変見通しが良くなった。
12時にカバーを持って昼食へと大町に出る。途中、西友にあるコインランドリーの大型洗濯機(普通31分コース1000円)と大型乾燥機(高温40分、8分100円x5=500円)で汚れもすっきり。その後、薬師の湯、買い出しをし16時頃小屋に戻る。
夕食当番は現役。美味い鍋を作ってくれた。
翌日は朝食後、西川顧問がゴミの焼却を開始。雨は上がっていたが、昨日の雨と猿に掘り起こされた濡れたゴミのため、少量の石油の力を借りたが、無事に全て燃え尽きた。
室内の掃除を終え、9時頃に解散。
現役は富山から剱岳に行く予定であったが、台風の接近により残念ながら断念し帰京。
西川顧問は翌29日、9:30鹿島部落発のコミュニティバスを利用するため小屋にもう一泊。
皆様、お疲れ様でした。
山小屋運営委員会より山小屋利用者へのお願い。
ゴミは持ち帰って下さい。
穴を掘りゴミを埋めると、猿が掘り返し、ゴミが散乱します。
ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿