説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2017年8月27日日曜日

【お誘い】60周年記念親睦山行「金峰山」

理岳会会員各位

4月に開催されました山の会創立60周年記念親睦パーティーおよび連絡通信No.135でお知らせしましたとおり表記山行を開催いたします。

日程:
 9月16日(土)〜18日(月)
行動予定;
 16日 15時キャンプ場に集合。
 17日 金峰山往復またはハイキング。
 18日 朝食後に撤収。
 尚、現役および一部会員は前日夜にキャンプ場入りし16日は岩場でクライミングのトレーニングを実施する予定です。

担当幹事:
 田端良啓(best.one1020@docomo.ne.jp, 080-1097-3992)

つきましては、下記URLより参加の申し込みを受付けます。
申し込み期限が短く申し訳ございませんが9月6日(水)までにお申し込みください。
https://goo.gl/forms/WFeFruqq8b3pbL9f1

計画の詳細は添付資料をご参照ください。
https://drive.google.com/open?id=0BwHMO_Jr8qHiZGlNMDAzVUs4eFk

参加費用
 幕営料 1泊700円
 食費  実費(夕食2食、朝食2食、行動食1食)

金峰山荘1室を予約しています。利用希望者は参加申込フォームにご記入ください。

金峰山荘HP
http://w2.avis.ne.jp/~mawarime/mountain_cottage.htm

宿泊料金
 素泊り (1泊1室2名以上)  4,200-4,700円
 素泊り (1泊1室1名で利用) 6,200-6,700円

 尚、利用希望者がいない場合にはキャンセルいたします。

ご質問等ございましたら担当幹事 田端 までご連絡ください。

皆様の奮ってのご参加をお待ち申し上げます。

2017年8月21日月曜日

2017 山小屋修理

太田克矢幹事の指揮のもと、8/19-20に山小屋修理が行われました。
【参加者】
西川顧問、原田、堤岳彦、中村久志、広瀬、水嶋、太田、現役(宮崎、村岡、渡邉)

【作業内容】
1 水源清掃(約2時間土砂を除去)
2 下草刈り
3 立ち枯れした白樺の伐採
4 シーツ、布団カバー、枕カバーの洗濯
5 布団上下、枕の乾燥機での乾燥
6 キッチン周りの整理整頓

太田幹事の号令で8:30より、下草刈り組と白樺伐採組に別れ作業開始。
白樺は物故者銘板そばの1本を伐採。原田が梯子を登りロープを幹にかける。ロープ両端をV字に開き太田・宮崎が両端をそれぞれ持ち、原田が根元にノコギリを入れる補助をする予定が、宮崎が僅かにロープを引っ張ると幹の中程から折れて宮崎に向かって倒れてくる。危機一髪、1m程手前に倒木。大怪我寸前であった。
その後、堤・宮崎・渡邉の3名は水源掃除に出発。
12:30頃には屋外の作業は終了し、昼食、温泉、買い出しへ。

コインランドリーへ早めに向かった先発組は13:30頃に小屋に戻り、室内整理。

夕食は現役渡邉君特製の生姜の効いた鶏ガラスープの豚白菜鍋。美味でした。

今冬にキッチン上の棚に置いてある調味料がネズミに囓られる被害があったため、全ての調味料を食品ストッカーに保管することにしました。調味料を補充する際は小容量(高さの低い)のものを購入してください。
また、水切り籠に保管してある食器にカビが生えていました。食器用ストッカーを購入しましたので、食器は洗浄後布巾で水分を除去しストッカーに保管するようお願いします。

灯油残量 3/4

ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。

写真アルバムはこちら
https://goo.gl/photos/YXQJj95wrr8jMUFJ7

2017年8月1日火曜日

連絡通信 No.135

連絡通信No.135が発行されました。

内容
1.  行事のご案内
2.  2017年度理岳会総会議事録
3.  理学部山の会創立60周年記念礼拝・懇親会報告
4.  谷川雪上訓練報告
5. 「清里高原」の旅紀行 

下記URLからご覧いただけます。
https://drive.google.com/open?id=0BwHMO_Jr8qHiaTNtRGtaLUFpdUE
連絡通信pdfファイルはパスワードで保護されています。


▲△▲【アルバム 記念礼拝・懇親会 
創立60周年記念礼拝・懇親会で撮影した写真は下記URLからご覧いただけます。

▲△▲【理学部山の会会報 
昨年度の現役山の会の活動報告書は下記URLからご覧いただけます。