2018年度 物理卒 宮崎 慎也
9/16(土)~18(月)に山小屋祭りを開催しました。今回の山小屋祭りは久々に現役からの参加もあり、大盛況となりました。
【参加者(敬称略)】
理岳会:中村、水嶋、北島、村岡、宮崎、近藤、渡邉
現役:北條、三浦
9月16日(土)
前日夜発で日付が変わる頃に、一足先に一人で小屋入り。山小屋の状態は概ね良好。前回の山小屋修理で、小屋を出る前に焚いたバルサンの影響もないようだった(そもそも虫が入ってこなかったようで効果無かったか?)。安心しながら立ち上げ作業をしていると、玄関の棚の上に、ソフトボールくらいの大きさの落ち葉の塊を発見。突っつきながら観察していると、カサカサと何かが動いた気がした。急いで小屋の外へ出して、ひとまず見なかったことにして就寝。朝起きて、改めて落ち葉の塊を確認したが、中には何もいなかった。幻覚だったのか。ただ、あまりに不自然だったのでおそらく小動物(ネズミ?)の仕業だろう。玄関のステップの下のところに穴が開いていたので、簡易的に石でふさいでおいた。
午前中、水嶋さんが小屋着。その後、電車で到着した中村さん、近藤と駅で合流して、昭和軒で昼食をとった。今回は親子丼を美味しくいただいた。いつも通り、薬師の湯で入浴、買い出しをして小屋に戻った。
時間が余ったので、焚火を開始。今回も水嶋さんが庭木の剪定枝を1年乾かして持ってきてくれていたので、よく燃えて楽しい。夕食は、水嶋さんが中心となって、定番の鍋を作っていただいた。そうこうしていると、村岡が、渡邉と現役2人を乗せて到着。渋滞に巻き込まれてお疲れの様子だった。そして初日の宴会を開始した。鍋を美味しくいただき、さらに皆さんからのたくさんの差し入れ(酒やうなぎパイやクッキーなどなど)もあり、豪華な宴会となった。途中、北島さんも到着して参戦。大盛り上がりの宴会となった。
9月17日(日)晴れ
2日目は爺ヶ岳山行へ。中村さんは小屋待機、北島さんは道の駅スタンプラリーへ行くため不参加。その他7名で5時ごろ扇沢へ出発。さすが3連休中日、登山口付近の駐車場は満車。村岡車は臨時駐車場、宮崎車は扇沢駅駐車場になんとか駐車でき、6時ごろ登山スタート。私は3回目の爺ヶ岳だったが、今回も素晴らしい山行となった。快晴で展望が最高な中での稜線歩きはとてもいい。剣岳がはっきりと見えて大満足。ぜひ写真をご覧いただきたい。南峰組と中峰組と別れたり、最近集め始めた山バッジを購入したりしつつ、無事下山。登りはまだ大丈夫だが、下りは体力・筋力の衰えを感じた。トレーニングしなければ。。。
小屋に戻ると、焚火&夕食準備を開始した。夕食は定番のもつ鍋。中村さんいつも差し入れありがとうございます。現役2人が中心となって準備してくれた。2日目の夜も、もつ鍋に生トウモロコシ、ウイスキーかけバニラアイス、焚火(焼き芋、焼きマシュマロ)などなど、大盛り上がりの宴会となった。山行の疲れもあり、比較的早めの切り上げとなった。
9月18日(月)
朝起きると、すでに北島さんは早朝に小屋を出発していた。朝食をいただいた後、みんなで協力して締め作業をして、9時ごろ小屋発。水嶋さんは中村さんを乗せて蓼科の中村さんの別荘へ。宮崎車と村岡車は、最近の恒例となったTURUYA(スーパーマーケット)池田店に寄りつつ帰った。休日渋滞+工事渋滞で、平常時間+約2時間で帰宅。3連休最終日はもう少し早く出発しないといけないようだ。
前回の山小屋修理は少人数でしたが(それはそれで楽しめたのですが)、今回の山小屋は、久々の現役参加があったこともあり大盛況となりました。参加者の皆様、楽しい時間をありがとうございました。大人数での山小屋は良いなと改めて感じる行事となりました。
アルバムはこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿