説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2012年12月25日火曜日

山小屋報告 @水嶋会員

予定通り12/22(土)から24(月)の3日間山小屋へ行ってきました。22日は曇り、夕方少し雪。23日は午前中曇り時々晴、午後雪。24日は午前中曇り時々晴でした。 
クリスマス寒波が心配されましたが日曜の午後から少しまとまった雪が降っただけ。大雪を覚悟していたのに拍子抜けしてしまいました。 
<山小屋の積雪状況> 小屋前で60cmから70cmといったところです。23日夕方から夜にかけて20cmほど新雪が積もりました。屋根の雪は1度落ちたようで20cm程度です。玄関の屋根の雪も1度滑り落ちてくれたようで雪下ろしの必要はありませんでした。 

<山小屋までの道路状況> 松本から大町市内までは22日の雨で路面の雪は融けていました。源及から圧雪路でしたが積雪量も少なく大谷原への分岐まで全く問題ありませんでした。 
駐車場からの県道は小屋への分岐までスノーモビルのトレースがありました。分岐から岡崎の小屋までしっかりしたトレースがありましたがその先は私のトレースだけです。23日の降雪で半分ほど埋まりました。24日までは長靴で楽に歩けました。 

<山小屋の状況> 水槽もオーバーフローしており水の心配はありません。灯油は残り3/4です。ネズミの臭いがしましたが湿気はほとんどありませんでした。 
トイレタンクの木製蓋を工作しました。塗装をサボったらヒーターによる蒸発が予想外に多く、1日でかなり湿ってしまいました。小屋にあったニスを塗りました。しばらく使ってみてください。 
本格的に塗装すれば十分使用に耐えると思いますので、この次小屋に入るとき塗料を塗ってみるつもりです。従来の陶器の蓋は更衣室に保管してあります。

0 件のコメント: