説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2019年1月18日金曜日

伊豆城山から発端丈山へハイキングに行ってきました - 水嶋会員

水嶋です 

1月14日(月)城山から発端丈山までハイキングに行ってきました。静岡県内JR乗り放題切符で東海道本線を浜松から三島へ、伊豆箱根鉄道に乗り換え大仁へ到着、在来線で3時間以上かかったが読書にはちょうど良かった。大仁駅から狩野川を渡り登山口へ向かう。30年以上昔韮山高校の遠足で歩いているから地図がなくても平気と、思っていたが道が変わっておりなかなか近づけない。遠回りしてようやく登山口に到着。駐車スペースには県外ナンバーが多い。城山峠までつづら折れの谷筋の道を登る。南壁を登るクライマーが何パーティーか見える。峠が近づくと谷が広がり明るくなる。峠の分岐から城山への尾根を登る。山頂付近はやせ尾根となるがよく整備されており危険はない。山頂から田方平野越しに富士山、南に天城山の大展望が広がる。峠に戻り人工林の水平道を進む。葛城山への分岐から薄暗い谷を下ると展望の開けた林道に出る。緩やかな登りの林道を10分ほど進むと葛城山の登り口に着く。見上げるような急登である。滑りやすい坂を息を切らせて20分登り、猪よけの電気柵を跨ぐとロープウェイの観光客で賑わう葛城山山頂に着く。山頂直下にレストラン・展望デッキ・足湯と充実した観光施設がある。展望は良好で駿河湾から天城山まですべて見える。転倒に気をつけ坂を下り分岐に戻る。益山寺分岐までは林道に沿った水平道を進む。益山寺はイチョウ・楓で有名だが冬枯れの今回はパスし、発端丈山へ向かう。分岐から急登が続く。発端丈山山頂から駿河湾越しに富士山が見えるはずだったが午後になり雲に隠れてしまった。発端丈山から三津へ下る。山頂から海岸まで一気に400m下る急斜面をロープに助けながらゆっくり下る。途中の展望台からの淡島越しの富士山は綺麗だろうなあと想像する。長浜三津分岐点から長浜へ下る。みかん畑を抜けると人家が見え始め住本寺を過ぎると長浜登山口に着く。目の前は駿河湾、波もなく透き通った穏やかな海が広がる。国道を西に5分ほど歩くと長浜城址に着く。北条氏の城跡で土塁、切岸など土の城の遺構が見られる。整備された道を順路に従い5分ほど登ると本丸である。駿河湾の眺めがすばらしい。長浜城址からバスで沼津へ向かう。東海バスの車内は「ラブライブサンシャイン」のキャラクターだらけ、アナウンスも声優さんの声である。沼津から東海道線でのんびり浜松へ戻る。無風・晴の天候に恵まれ快適なハイキングを楽しめた。 

城山登山口10:11→10:57城山11:00→12:11葛城山12:15→12:48分岐12:55→13:26発端丈山13:29→14:16長浜城址  

添付の写真は 登山口からの城山、葛城山林道からの富士山、長浜への下り展望台からの駿河湾、長浜城址からの駿河湾、東海バスの案内板






0 件のコメント: