山小屋へ行ってきました - 水嶋会員
水嶋です
2月23日(土)から25日(月)の3日間、予定通り山小屋へ行ってきました。
23日(土)
早朝浜松を発ち、Mt.乗鞍スキー場で半日スキーをしました。シニア券3100円と格安です。白濁の温泉露天風呂にも入りました。
雪は非常に少なく気温も上がってしまいザラメ雪の春スキーでした。無風快晴、乗鞍岳がきれいでした。
16:30山小屋着、水は完全に止まっていました。堤君からの情報で念のため2ℓ水を持参して正解でした。生活用水はストーブで雪を溶かして作りました。水を作るのは30年ぶりです。
小屋周りの雪も少なく表面が固まっており、雪下ろし以降積雪はなかったようです。室温2℃、春の陽気です。
24日(日)
山小屋周りで雪像を作って遊びました。雪を固めてブロックを作り削りだす予定が、新雪が全くなく断念。玄関脇の雪山から削りだしました。
ゆるキャラ風のお地蔵様、カエル風の雪ウサギを作りました。氷の層を含むザラメ状の雪に悪戦苦闘、昼過ぎまで雪と戯れました。
来シーズンはもっとよい状態の雪で完成度の高い雪像を作りたいと思います。
25日(月)
7:30山小屋発、鹿島槍スキー場で半日スキーを楽しみました。朝は雪が硬く、昼前は雪が溶けザラメになり苦戦しました。平日のスキー場は空いていて快適ですね。職員会議をサボった甲斐がありました。
大繁盛の俵屋で昼食をとり、のんびり浜松に帰りました。
山小屋情報
水が止まっています。山小屋にはペットボトルの水がかなりたくさんありますが、水を持参されることをお勧めします。
大町市内、スキー場への県道ともに積雪は全くありません。田んぼの雪も溶け始めており残雪期の雰囲気です。
添付の写真は Mt.乗鞍スキー場からの乗鞍岳、24日朝の山小屋、ゆるキャラ風地蔵、カエル風雪ウサギ、鹿島槍スキー場からの爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳、25日観音橋からの後立山連峰 です
0 件のコメント:
コメントを投稿