説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2019年6月9日日曜日

2019 総会開催

今年の総会は現役が大学に利用申請してくれたウィリアムズホール大会議室で開催されました。
中心部に吹き抜けの大きなアトリウムと階段がある地下1階から地上5階建ての課外活動施設でクライミングウォールが常設されています。クライミングウォールの裏には山の会用の団体装備を保管している鍵付きの倉庫が、2Fには書類を保管するキャビネット1台もあります。とても立派な広い会議室が無料で利用でき、ここ数年利用してきた貸し会議室に比べ約2万円のコスト削減となりました。

【日時】
6月9日(日)14:00~16:00
【場所】
立教大学 ウィリアムズホール 大会議室
【出席者】中村久志、原田、五十嵐、古谷一隆、小椋、広瀬、古谷、田中波由、江藤、竹中、宮崎、村岡
(現役:國廣、渡邉、近藤、岡村、酒井優輔、坂倉、東城、中野、服部)

議長の古谷会長による進行により、
① 2018活動報告/会計報告
② 新会員/新永年会員/新役員
③ 2019活動計画/予算案
について審議/承認が行われ無事に閉会しました。
詳細は次回発行の連絡通信に記載される予定の議事録でご確認ください。
その後現役山の会からメンバー紹介、昨年の活動報告が行われ、懇親会会場の銀座ライオン池袋西口店に移動し皆でワイワイガヤガヤとビールで喉を潤しました。

写真はこちら
https://photos.app.goo.gl/CYrNKVHBKuqGuKf6A

2019年6月5日水曜日

第4回理岳会シニアOB会報告

日時  2019年6月2日~4日
場所  筑波山
参加者 総勢9名
古市先生ご夫妻、高田先輩夫人とご友人(山岸さん)、西川さん、高橋正治さん、鈴木茂さん、竹内さん、河原進


今年はシニアOB会もいよいよ高齢化が進み登山者のプライドよりも体力を優先して開催場所も温泉地とした。
2日午後3時に西川さんを除く8名はつくばに集合し会場であるグランドホテルへ移動する。西川さんは立教大学化学科70周年記念講演会に参加して夕方5時過ぎに会場入りする。それぞれは温泉を楽しんだ後、夕方6時過ぎより宴会を始める、二次会は会話は進むが酒はあまり進まず明日の本番に備えて10時頃には終了する。
3日
早朝ケーブルカー登山口まで偵察すると階段が多くシニアにはきついことが判明し車でケーブルカー乗り場まで移動する。ケーブルにて標高800mにある頂上駅まで移動でき、そこからいよいよ20分かけて男体山頂上(871m)へ、全員で登ることができました。証拠写真を撮影後もう一つに女体山(877m)へ行こうとするが、ここで古市先生、西川さん、高橋さんがリタイアし6名で登頂する。なんとか理岳会の面目を保った。
夕方の宴会時に来年のOB会の話題になり、さすがに目標を山らしきものに定めず高原にテーマを変えようという流れになった。
4日
牛久大仏を目指して車で1時間ほど移動。東洋一とも世界一とも言われている高さ120mの大仏である。別に信仰心があるわけではないが大仏の体内に入り見学をする。
その後JR牛久駅付近で昼食後解散する。
全員無事に送り出せました。感謝!

記録 河原進

写真はこちら
https://photos.app.goo.gl/ADKDMcX3wboKhUG6A