場所 筑波山
参加者 総勢9名
古市先生ご夫妻、高田先輩夫人とご友人(山岸さん)、西川さん、高橋正治さん、鈴木茂さん、竹内さん、河原進
2日午後3時に西川さんを除く8名はつくばに集合し会場であるグランドホテルへ移動する。西川さんは立教大学化学科70周年記念講演会に参加して夕方5時過ぎに会場入りする。それぞれは温泉を楽しんだ後、夕方6時過ぎより宴会を始める、二次会は会話は進むが酒はあまり進まず明日の本番に備えて10時頃には終了する。
3日
早朝ケーブルカー登山口まで偵察すると階段が多くシニアにはきついことが判明し車でケーブルカー乗り場まで移動する。ケーブルにて標高800mにある頂上駅まで移動でき、そこからいよいよ20分かけて男体山頂上(871m)へ、全員で登ることができました。証拠写真を撮影後もう一つに女体山(877m)へ行こうとするが、ここで古市先生、西川さん、高橋さんがリタイアし6名で登頂する。なんとか理岳会の面目を保った。
夕方の宴会時に来年のOB会の話題になり、さすがに目標を山らしきものに定めず高原にテーマを変えようという流れになった。
4日
牛久大仏を目指して車で1時間ほど移動。東洋一とも世界一とも言われている高さ120mの大仏である。別に信仰心があるわけではないが大仏の体内に入り見学をする。
その後JR牛久駅付近で昼食後解散する。
全員無事に送り出せました。感謝!
記録 河原進
写真はこちら
https://photos.app.goo.gl/ADKDMcX3wboKhUG6A
0 件のコメント:
コメントを投稿