【参加者】
高田令夫人、古市夫妻、上間夫妻、
河原洋会員、鈴木茂会員、竹内会員、中村久志
朝から冷たい雨が降る生憎の天気。事前参加申込み不要の会であるため、集合場所のJR駒込駅北口には幹事の茂さんが誰か来るかと一人でポツンと待っているのかと思いきや、既に高田令夫人、古市先生夫妻、上間夫妻が到着済。その後も改札から洋さん、竹内さんが現れ、総勢9名となる。
六義園の北入口、染井門までは100m程。川越藩主の柳沢吉保が築園した日本庭園。庭園の中央に配した池を周遊するように、途中東屋で雨宿りをしたり、遊歩道に溜まった雨水を避けながらゆっくりと1時間強をかけて1周する。雨の為、他の来園者が殆どいなく静かな庭園散策でした。もみじの色付きは未だ早かったが、ウルシの木は見事に紅葉していた。
二次会は茂さんが、ランチとディナーの間、通常店を閉めている時間を貸切で予約してくれたイタリアン・バル「むぎわら」で15:00からのお疲れ様会となりました。赤と白のワインと美味しい料理でワイワイガヤガヤと話も弾みました。
昨年の新宿御苑散策を企画した「秋の公園散歩」発起者である上間さんは新たに「桜を見る会」の企画立上げを明言。また、来年以降の企画担当幹事を、
1. 来春の桜を見る会(上間さん)
2. 来秋の公園散歩(竹内さん)
3. 再来年の公園散歩(内田宏さん)
にすると上間さんが指名。
来年の温泉旅の担当を希望する竹内さんと意見の相違がありましたが、頑固な大将に押し切られた様子。
17時頃にはお疲れ様会をお開きにし、JR駒込駅で解散。竹内さんと中村は茂さんの地元である大塚駅で下車し三次会へ。飲み過ぎです。
写真はこちら