8/20(土)~21(日)で山小屋修理を実施いたしました。
ご参加の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
ご参加の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
【参加者(敬称略)】
原田、水嶋、太田、(北島)、宮崎、村岡、中野
【作業内容】
・布団乾燥
・シーツの洗濯、乾燥
・水源清掃
・草刈り
・ネズミ対策
・壁の隙間修理(台所の上、玄関の棚上)
・布団乾燥
・シーツの洗濯、乾燥
・水源清掃
・草刈り
・ネズミ対策
・壁の隙間修理(台所の上、玄関の棚上)
8/20(土)
前日、深夜3時まで山小屋に滞在していた北島さん(その後羽田空港へと向かう)と話が盛り上がり各自3時頃就寝となった。3時間睡眠をとった後6時頃に起床、8時に予定通り草刈りを始めた。まもなく原田さんが到着し、宮崎さんが持参したゴープロ(360°自動撮影)が様子を見届ける中1時間ほどで草刈りを終えることができた。
休憩をはさんだ後、水嶋さん、太田さん、宮崎さんの3名で水源清掃に向かった。水源は比較的きれいであり、泥掻きをした後山小屋に戻ってきた。水源清掃を終えるとタイミングを見計らったかのように雨が降り始めその後一日中雨は降り続いていた。
ひと段落後ネズミが侵入してきた通り道を探し、塞ぐ作業に取り掛かった。今回見つけた隙間は台所の上と玄関の棚上であり、無事塞ぐことができた。
午後にはシーツの洗濯と乾燥をし、合間に昼食と温泉、買い出しを行った。
山小屋に帰宅後、17時頃には水嶋さんお手製の油揚げと鍋をいただくことができた。
前日、深夜3時まで山小屋に滞在していた北島さん(その後羽田空港へと向かう)と話が盛り上がり各自3時頃就寝となった。3時間睡眠をとった後6時頃に起床、8時に予定通り草刈りを始めた。まもなく原田さんが到着し、宮崎さんが持参したゴープロ(360°自動撮影)が様子を見届ける中1時間ほどで草刈りを終えることができた。
休憩をはさんだ後、水嶋さん、太田さん、宮崎さんの3名で水源清掃に向かった。水源は比較的きれいであり、泥掻きをした後山小屋に戻ってきた。水源清掃を終えるとタイミングを見計らったかのように雨が降り始めその後一日中雨は降り続いていた。
ひと段落後ネズミが侵入してきた通り道を探し、塞ぐ作業に取り掛かった。今回見つけた隙間は台所の上と玄関の棚上であり、無事塞ぐことができた。
午後にはシーツの洗濯と乾燥をし、合間に昼食と温泉、買い出しを行った。
山小屋に帰宅後、17時頃には水嶋さんお手製の油揚げと鍋をいただくことができた。
8/21(日)
この日も6時頃に起床。小屋の締め作業を滞りなく実施することができ、9時半頃に山小屋をあとにすることができた。
また、この日は渋滞にはまることもなく13時頃に東京に戻ってくることができた。
この日も6時頃に起床。小屋の締め作業を滞りなく実施することができ、9時半頃に山小屋をあとにすることができた。
また、この日は渋滞にはまることもなく13時頃に東京に戻ってくることができた。
今回、心配していたネズミに遭遇することはなく(遭遇してみたかったとの声もあるが)無事に山小屋修理の作業を終えることができた。
また、約3年ぶりの山小屋訪問となった私は理岳会の方との久々の交流に懐かしさを感じつつ山小屋清掃を通して新たな山小屋の一面を知ることもできた。
歴史ある山小屋の継承が絶えぬようコロナの影響で参加が難しい現役との交流も今後行いたいと切に感じた。
また、約3年ぶりの山小屋訪問となった私は理岳会の方との久々の交流に懐かしさを感じつつ山小屋清掃を通して新たな山小屋の一面を知ることもできた。
歴史ある山小屋の継承が絶えぬようコロナの影響で参加が難しい現役との交流も今後行いたいと切に感じた。
中野璃奈