2019年 6月「筑波山」11月「六義園 散策」以来となるシルバー会の集まりが3年ぶりに開催されました。
【日時】
2022年9月27日 12:30 - 15:00
【場所】
立教大学セントポールズ会館 すずかけの間
【参加者(敬称略)】
おん年91歳の古市先生から65歳の若輩者まで、10名が参加
古市先生夫妻、中村敬三、上間夫妻、鈴木茂、河原進、竹内俊樹、内田宏、中村久志
2019年 6月「筑波山」11月「六義園 散策」以来となるシルバー会の集まりが3年ぶりに開催されました。
【日時】
2022年9月27日 12:30 - 15:00
【場所】
立教大学セントポールズ会館 すずかけの間
【参加者(敬称略)】
おん年91歳の古市先生から65歳の若輩者まで、10名が参加
古市先生夫妻、中村敬三、上間夫妻、鈴木茂、河原進、竹内俊樹、内田宏、中村久志
2021年 生命理学卒
近藤 沙樹
今回の投稿は数回の連載形式になります。
------------------------------------------------------
9/17-19で山小屋祭りを開催しました。
参加してくださった皆様ありがとうございました。
<参加者(敬称略)>
中村久志、水嶋一郎、江藤開、(北島祐哉)、宮崎慎也、村岡徹、渡邉隆靖、近藤沙樹
今回の山小屋祭りは実に3年ぶりの開催になりました。コロナウィルスの影響はまだありますが、無事開催することができ非常に喜ばしい限りです。
9/17(土)
お昼ごろ中村さんと私が電車で信濃大町に到着。先に到着していた水嶋さん、宮崎さん、江藤さんと合流し、俵屋さんへ。餃子定食やB定食などが人気であった。ボリューミーなA定食は、現役がいないと注文されず。変わらず大変美味しく大満足であった。
昼ごはん後は薬師の湯で温泉に入り、西友で買い出しを済ませ、ついに山小屋入りした。
到着時刻は15時ごろ。夕飯作りには早すぎたため、まずはビールで乾杯。お昼過ぎから飲むという背徳感はわくわくするものがあった。久しぶりに会えた先輩方とお話しでき、大変楽しく、また来年度から社会人となる私に大変勉強になる話もいただけた。
夕方ごろ村岡さん・渡邉くんが到着。夕飯作りを開始した。今晩は、理岳会コックの水嶋さん作のあごだし具沢山鍋。お鍋とお酒の組み合わせは最高である。
夕飯が済んだら、恒例の焚き火である。焚き火隊長の宮崎さんと水嶋さんを筆頭に火をつけた。水嶋さんは自宅庭木の剪定した枝を1年がかりで乾かし、車で大量に運んできてくれた。その枝のおかげでいつもよりスムーズに火を付けることができた。
熾火にアルミホイルで包んだサツマイモを投入し出来上がった焼き芋はホクホクで皆でほおばった。
火の番や部屋内での団欒ののち、明日の山行に備え12時前には就寝した。
写真アルバムはこちら↓
連絡通信No.147でご案内しました金峰山山行の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。
【日程】10/15(土)〜10/16(日)
【幹事】中野璃奈
【集合】13:10 JR中央本線韮崎駅
【行程】
▶︎10/15(土)
韮崎駅 =(バス)=> みずがき山荘 -> 富士見平小屋(泊)
▶︎10/16(日)
富士見平小屋 -> 大日小屋 -> 金峰山 -> 大日小屋 -> 富士見平小屋 -> みずがき山荘 =(バス)=> 日帰り温泉増富の湯 =(バス)=> 韮崎駅
富士見平小屋に1泊いたします。現在5名の大部屋宿泊予約をしましたが、あと1名分の空きしかございません。それ以上の人数となると個室利用となります。また、予約が取れなくなる可能性もございますのでお早めにお申し込みください。
参加希望の方は10月2日までに下記URL申込みフォームにご入力いただくか幹事までご連絡ください。
https://forms.gle/vaV8onvpJHoKcwd99
山小屋の予約が取れない場合には参加を見合わせていただくこととなりますのでご了承をいただきたく思います。(先着順)
計画書はこちらをご覧ください。
https://drive.google.com/file/d/1sqdKpsqLd3Foc8pql4OXR6QoVjvaIMpZ/view?usp=sharing