1980年 化学科卒 中村久志
三が日を東京で過ごし1/6の登山組の入小屋に備え1/4に蓼科入りしました。午前中に雪が降ったらしく2〜3cmの積雪です。気温-1.7℃ 室温2.4℃で、丸一日ストーブを焚かないとログ壁を含め屋内全体が暖かくなりません。
1/6(土) 今夜の前夜祭・明日の鍋パーティ・その後の蓼科滞在用の買い出しに茅野市街へ。どのくらいの食料を調達すれば良いのか悩ましい。気温は7℃まで上昇し道路の雪はほとんど溶けていました。
16:45 北島・江藤両名が、17:30 現役3名を乗せた村岡車到着。
夕食は牛カルビ・豚バラ・鶏手羽中の焼肉鍋と雑穀米4合。副菜は切干大根のハリハリ漬と蛸ブロッコリー枝豆のバジルソース。ビール2ケースと信州巨峰、信州リンゴ、信州シャインマスカット/ナイアガラの3種のスパークリングワインを用意したがビールを残しその他は完食・完飲。鍋の〆が欲しいと冷凍うどん3玉を残り汁に追加。
食後はアメリカンサイズのマシュマロをストーブの炎で炙りデザート代わりに。
1/7(日) 登山組6名は朝食の豚汁定食を食べ、6:40頃車2台で登山口の唐沢鉱泉に向け出発。
仕事の都合で本日東京発の宮﨑、古谷潤両名は”しらかば2in1”スキー場で一滑りした後16:30頃に久保田とスノーピークのコラボ日本酒の差し入れとともに到着。
15:00頃下山した登山組にはビール以外の追加の飲み物の買い出しをお願いしていたので17:30過ぎに到着。ワイン2本、大きな瓶のレモンサワー、一升瓶の日本酒を買ってきてくれた。
仕事の都合で本日東京発の宮﨑、古谷潤両名は”しらかば2in1”スキー場で一滑りした後16:30頃に久保田とスノーピークのコラボ日本酒の差し入れとともに到着。
15:00頃下山した登山組にはビール以外の追加の飲み物の買い出しをお願いしていたので17:30過ぎに到着。ワイン2本、大きな瓶のレモンサワー、一升瓶の日本酒を買ってきてくれた。
もつ鍋用のキャベツ3玉とニラ3束をザクザクと切って鍋に放り込んでくれる。その間に副菜のブロッコリー明太マヨネーズ和え、和風カプレーゼ、竹輪の胡瓜・チーズ・酢漬け新生姜詰めを作る。
ビールで乾杯の後は鍋にアルコール。食後には北條君が生ハム・チーズのカナッペを作ってくれた。
爺さんは21時頃には就寝、宴は24時頃まで続いたらしい。
1/8(月) 7時頃から一人二人と起きて来る。昨年秋に購入したばかりの全自動エスプレッソメーカーで作ったカフェラテで目を覚ましてもらう。朝食はもつ鍋の残りにもやしとちゃんぽん麺を加えた手抜き。
食器洗い、布団の片付け、薪運びをお願いし10:00過ぎには皆帰って行った。
今回、熱燗が飲みたいので徳利がないかと聞かれたがなかったので湯呑みでお燗しましたが、来年には徳利とぐい呑を用意しておきます。
ビールで乾杯の後は鍋にアルコール。食後には北條君が生ハム・チーズのカナッペを作ってくれた。
爺さんは21時頃には就寝、宴は24時頃まで続いたらしい。
1/8(月) 7時頃から一人二人と起きて来る。昨年秋に購入したばかりの全自動エスプレッソメーカーで作ったカフェラテで目を覚ましてもらう。朝食はもつ鍋の残りにもやしとちゃんぽん麺を加えた手抜き。
食器洗い、布団の片付け、薪運びをお願いし10:00過ぎには皆帰って行った。
今回、熱燗が飲みたいので徳利がないかと聞かれたがなかったので湯呑みでお燗しましたが、来年には徳利とぐい呑を用意しておきます。
是非、熱燗で一杯やりましょう。
アルバムはこちら