説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2024年1月26日金曜日

2023年 納会 報告

2017年観光学科卒 古谷潤

 12月16日に納会が開催されました。当日は現役から3名、理岳会から6名の合計9名が恒例の池袋西口の銀座ライオンに集まりました。

【参加者(敬称略)】
理岳会:中村、江藤、古谷、宮崎、村岡、渡邊
現役 :北条、高木、三浦

 当日は16時からと少し早めの時間からのスタート。前の用事が長引き少し遅れて到着すると、すでに江藤さんを除く8名が安心安定のライオンのビールと美味しい料理を囲み談笑していた。漸くコロナ禍が明け、山小屋以外での現役とのこういった交流は総会振りであり、何とも楽しい時間を過ごせた。
 現役からは、今年の活動報告や来年はどこの山に登りたいといった熱い(?)計画を聞けた。私自身、大学を卒業し早7年も経ち今の現役とは全く代は被っていないが、こうして新しい世代が毎年入会してくれて、私達の代とは違う“理学部山の会”を作り上げながら色々な山にチャレンジしていく姿を見ると、毎回懐かしくも嬉しく、何とも感慨深い気持ちになる。
 途中、1月7日に行う天狗岳親睦山行(兼鍋パーティー)の話題になり、理山が所有しているアイゼンが古すぎて(何十年モノ?)現役分の装備が足りないことが発覚。その場で中村さんより現役補助を使う提案を頂き、銀座ライオンを後にしてすぐに立教側の好日山荘を訪問。ピカピカのGRIVEL製10本爪アイゼン×2足(写真参照)を即決購入した。現役時代からの感じていたことだが、やはり理岳会の資金力には感服せざるを得ない。
 一次会の開催が早かったことが功を奏し、その後は残ったメンバーで二次会へ。途中で現役の三浦君がダウンし強制帰還させられたり、そのお店で食べた鶏刺しで腹痛を起こした者もいた(後日談)が、それぞれ「よいお年を」「次は天狗岳山行で」等と言葉を交わして解散。2023年の良い締めくくりとなった。

アルバムはこちら

0 件のコメント: