説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2011年2月21日月曜日

宇連山へ行ってきました - 水嶋会員

2/19(土)愛知県新城市・宇連山へ行ってきました。鳳来寺山の北にある低山です。浜松から愛知県民の森まで車で1時間15分、駐車場は山仕事の人ばかりで登山者は数えるほどでした。駐車場からしばらくは渓流沿いの遊歩道です。キャンプ場・キャンプファイアー広場などがあり夏はにぎやかになりそうです。25分ほどで国体尾根登山口に着きます。シダに覆われたつづら折れの急登を10分ほど登ると岩尾根になります。視界が開け南に鳳来寺山が見えます。西尾根から744mピークへの岩稜も見えます。林間学校の集団登山対策でしょうか、やたらと手すりが設置されており過保護な感じです。最後の急登を登り切ると西尾根分岐に着きます。登山口から20分ほどでした。分岐から西尾根を北上します。トレイルランの若者数人とすれ違いました。鳳来寺山のよく見える岩尾根で一本とり、幅の広い尾根道を進みます。国体で広げられたのだと思いますが、両サイドの樹林が切られており少々広げすぎです。滝尾根の分岐のコルから急登を登り返すと北尾根分岐です。このあたりからクマザサが現れます。岩混じりの急登を進むと先週の雪が登山道に残って凍っています。滑らないように慎重に進み樹林の中の宇連山山頂929mに着きました。山頂は東の岩場が開けており明神山方面がよく見えます。山頂にもトレイルランの若者が2人いました。食事をしている間にも次々にトレイルランの若者が登ってきます。登山者は若いカップル1組でした。滝尾根分岐までは往路を引き返します。単独の登山者数人とすれ違いました。南に開けた尾根道は素晴らしい展望です。滝尾根分岐から樹林の中の滝尾根を下ります。下りはじめは急なつづら折れの道で展望がありませんが、途中から尾根道となり展望が開けます。広葉樹と赤松の混成林の明るく気持ちの良い道です。亀石の滝まで下ると沢に沿った広い遊歩道に出ます。ここから県民の森駐車場まで45分ほどです。トレイルランの若者が多いのに驚きました。登山者はカップルを除くと中高年ばかりでした。宇連山には整備された登山道が何本もあり距離も手頃なのでまた登ってみようと思います。

県民の森P8:45→9:41国体尾根9:51→10:43宇連山山頂10:55→11:47亀石の滝分岐11:53→12:35県民の森P

0 件のコメント: