説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2011年2月13日日曜日

山小屋雪下ろし-山下会員

山小屋の雪下ろし&雪かきに行ってきました。作業は2月12日に西川さんと、午前8時半からお昼ご飯をはさんで午後2時頃まで行いました。玄関上の屋根の雪を下しましたが、高い方の両側の屋根は、トンボの届く範囲しか、しかも、表面をこそぎ落とすことしかできませんでした。それでも、山口君、水嶋さんのおかげもあって、思ったよりも屋根の上の雪の厚みが薄いように思います。

天気(その他)
2月11日、東京を朝9時に出ましたが、チェーン規制時のタイヤチェック等の渋滞で大町の西友に午後5時に着きました。お昼御飯を昭和軒で食べることを楽しみにしていたのに残念です。東京から諏訪まで雪がひどく降っていましたが、松本、大町の方は小雪が舞う程度でした。夕食は、西川さん手作りの肉&キャベツ煮込みでした。おいしかったです。
2月12日、前の晩から昼ごろまでしんしんと雪が降っていましたが、昼過ぎは薄日がさすほどに回復しました。午後1時過ぎ、西川さんが山岳部の小屋へ出発しました。(西川さんは山岳部で1泊して13日にまた山小屋に戻ります)午後2時半過ぎ、私は上原の湯に行きました。空いていて良かったです。夕方の5時頃に小屋に戻りました。残念ながら、再びしんしんと雪が降り始めました。
2月13日、朝、部屋の片づけをして、7時40分頃小屋を出ました。(西川さんは13日の午前に小屋に戻るので、玄関の鍵を閉めましたが、電気のブレーカは上げたままにしました)大谷原駐車場を8時15分に出発するときは、小雪が舞っていましたが、豊科ICに向かっている間にも、稜線近くまで雲が上がっていきました。昼まで居れば鹿島槍の山頂を拝めたかもしれません。途中、富士山も、甲斐駒もよく見えました。帰りの高速は順調で、お昼の12時頃には自宅に到着しました。

0 件のコメント: