説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2022年10月13日木曜日

遠見尾根 ひとり別働隊

山小屋祭り2日目、大遠見山を登るメンバーに混じり白馬五竜のテレキャビン・リフトを利用してアルプス平へ。

地蔵の頭までの数分の上りで息が上がってしまった。地蔵の頭で皆と写真を撮り、大遠見へ向かう皆を見送った。

1時間ぐらいかけてゆっくりと高山植物園の自然遊歩道を散策する予定であったが、雨が降ってきたので下りのリフトに乗ってしまった。テレキャビンで麓まで降りると陽が差してきた。次の大糸線は神城駅 10:36発、あと2時間弱も時間がある。テレキャビンの麓の乗り場にあるエスカルプラザのベンチでボーとしていると日差しが強くなってきて濡れた雨具を乾かすことができた。遠見尾根方面を見上げると、南の方からガスが晴れてくるのがわかる。ひょっとして登山組の視界も晴れてくるのではと期待してしまう。

エスカルプラザから神城駅まで大糸線の時間に合わせ無料のシャトルバスが出ている。ラッキー!

信濃大町行きに乗り大町へ、大町で松本行きに乗り換え穂高駅まで。11:53穂高駅着。

久々に穂高神社、碌山美術館と散策するつもりである。


穂高神社をお参りしていると12:06に水嶋さんから下山したとの連絡が入る。ちょっと早いよ!すぐに穂高駅に戻ると12:39発の快速リゾートビューふるさとが停まっている。それに乗り大町駅13:00着。登山組はすでに昭和軒で昼食を注文済み、中村分の注文(ソースカツ丼ご飯少なめ)を電話でお願いし、無事、皆で食事を摂ることができました。

食事のあとは薬師の湯へ、入口の野菜売り場に信州伝統野菜「ぼたんこしょう」が売っていたので思わず購入。昨年の山小屋有志の会の帰りに松本駅のスーパーでピーマンと間違え買ってしまい青椒肉絲を作ったのを思い出した。

その後の顛末は沙樹ちゃんが書いてくれると思うのでお楽しみに

中村久志

1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

東京は台風14号の影響で天気が悪かったのでうらやましい。「ぼたんこしょう」を食べてみたい。ByYama。