説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2022年10月16日日曜日

2022 山小屋祭りのご報告~2日目夜・3日目~

 9/18(日)

下山後は、信濃大町駅に向かい中村さんと合流の後、昭和軒でお昼ご飯である。大盛りが規格外で有名な昭和軒では、現役もいないため誰も大盛りは頼まずカレーや名物であるカツ丼などを注文し、堪能した。

昼ご飯の後はお風呂・買い出しを済ませ、16:00頃には山小屋に戻ってきた。

まずは、中村さんが薬師の湯で購入したピーマンもどきをおつまみ代わりに乾杯した。ピーマンもどきは日本酒を入れて電子レンジでチンし鰹節と麺つゆをかけるだけである。このピーマンもどきの正体は信州伝統野菜「ぼたんこしょう」で、ピーマン型唐辛子だ。この正体は中村さんと以前教えていただいた私しか知らない。まず始めに手を伸ばしたのは、水嶋さんだ。ピーマンと同じように大きめに一口。少し辛いけど大丈夫と言いながら食べ進める水嶋さんの顔がどんどんゆがんでいく。私も興味本位で続いたが、涙涙である。辛くて舌がしびれ、もう2口目は手が伸びなかった。他のみんなも同じでもだえながら、牛乳を飲みなんとか生還することが出来た。

おつまみの後は夕飯作りである。本日の夕飯は中村さんが差し入れしてくださったみんなお待ちかねのもつ鍋。理岳会シェフの水嶋さんと元理山シェフ渡邉くんをメインにもつ鍋が作られた。今回はキャベツ2玉使用と控えめな量である。美味しいもつ鍋と一緒にお酒も堪能した。特に中村さん差し入れのジャパニーズウィスキー竹鶴や日本酒真澄スパークリングは本当に美味しかった。竹鶴は普段飲めない(大学院生の懐には優しくない)ので、ゆっくり味わって飲んだ。中村さん、いつも美味しいお酒やご飯の差し入れ本当にありがとうございます。

食後は3Dウボンゴ大会である。3Dウボンゴは、立体パズルゲームで、パズルが出来た時に「ウボンゴ!」と叫ぶゲームだ。私は1回、水嶋さんはやりこんだ上での参加である。水嶋さんはもちろんのこと江藤さんや村岡さんが圧倒的な強さを示していた。3Dウボンゴは、一度わからなくなってしまうと沼である。ずっと考えようやく解けたときの達成感は凄まじいが、さじを投げたくなる時もある笑。3Dウボンゴは水嶋さんが今回山小屋に寄贈してくださったので、ぜひ山小屋に来てやってみて欲しい。また2Dウボンゴも以前中村さんが寄贈してくださったので、やり比べて欲しい。私一押しのゲームである。

恒例の焚き火も行った。昨日同様宮崎さんを筆頭に焚き火をし、古くなった爆竹を投げ入れて遊んだ。一通り遊びつくし、山小屋に戻ってしばし談笑していると、北島さんが駆けつけてきてくださった。お仕事がある中、駆けつけてくださりありがとうございます。23時前という遅い時間だったので少しお話しの後、就寝した。

9/19(月)

3連休の渋滞に巻き込まれないように朝は8時30分出発を目指し、6時過ぎには起床し帰宅準備をした。全員帰宅準備経験者なので、スムーズに終わり8:30には無事全員帰路に着いた。また来年を楽しみにしばしお別れである。


来年度も無事開催し、大勢で鍋を囲うことが出来るのを楽しみにしております。

…おしまい


------------------------------------------------------
連載「2022 山小屋祭りのご報告」
 過去の記事へのリンク
   ~1日目~

 写真アルバムへのリンク

  https://photos.app.goo.gl/jwrRQiEo1Z1mRJx89


0 件のコメント: