説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2023年11月5日日曜日

縞枯山・白駒池・三峰山に行ってきました ③

1987年数学科卒 水嶋一郎

①はこちら
②はこちら

10/13(金) 和田峠・三峰山ハイキング 晴
 7:05別荘発。ビーナスラインをドライブし和田峠へ向かう。茅野市周辺は朝霧、雲海越しの八ヶ岳・南アルプスがきれいだった。8:15和田峠P着、山梨ナンバーのバンが1台だけ停まっていた。
 駐車場からビーナスラインを少し北上すると旧中山道にぶつかる。西に向かい中山道を登る。緩やかな上り坂だ。古峠に近づくと道幅が広がる。15分ほどで古峠、ここから中央分水嶺トレイルを北上する。ススキの急登を登ると1722mピーク付近で樹林がまばらになり視界が広がる。30mほど下るとビーナスラインに沿った稜線の道となる。ダケカンバが点在する笹原を進む。車の音が少々耳障りだが眺めは最高である。1748mピーク付近で一本。目の前に笹原の三峰山が迫る。空に向かう笹の道を進む。三峰茶屋からの道が合流し少し傾斜がきつくなった道を進む。三峰山の1887mピークは遮るものが何もない360°の大パノラマだ。西の鉢伏山越しに御嶽山・乗鞍岳、北西には常念越しに槍・穂高、爺ヶ岳・鹿島槍もよく見える。白馬は雪が着いているようだ。北に美ヶ原、北東は浅間山南東には北八ヶ岳・南八ヶ岳、南には南アルプス、南西は諏訪湖と中央アルプス、贅沢な眺めだった。天気予報通り高層に絹雲が広がり飛行機雲が漂っていた。下りは八ヶ岳・南アルプスを眺めがながらのんびり歩く。古峠から中山道を諏訪側に少し下ってみる。佐久側よりかなり急な坂だ。七曲がりまで下って引き返す。和田峠Pに戻り、峠の茶屋できのこ汁をいただく。ビーナスラインは素晴らしい眺めだが、やはり歩いて山を眺めるのがいい。ちょっと距離が短く物足りなかったが、眺望は最高で満足した。
和田峠8:20→古峠8:35→9:16 1740m付近9:21→9:42三峰山10:00→10:57古峠11:05→11:30和田峠
天空の道を三峰山に向かう / 三峰山山頂

 今回は久志さん・杏子さんに料理・洗い物を一切お任せしてしまい申し訳ありません。おいしい料理・おいしいお酒・快適な寝床をありがとうございました。

アルバムはこちら

0 件のコメント: