説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2009年9月15日火曜日

2009.9.11-13 金峰山キャンプ - 報告

今年で3回目の理岳会主催親睦山行・金峰山キャンプが9/11-13に行われました。

参加者:古市、原田、山下、中村(ひ)、現役より松岡、国分、鈴木<敬称略>

■ 9/11(金) 原田・山下・中村の3名は半休を取り、午後に東京発。長野県川上村の廻り目平キャンプ場に夕方から夜にかけて続々と到着。連休前週の金曜日、キャンプ場はそれ程混んでいなく狙った場所にテントを張ることができた。明日の天気予報は雨....

■ 9/12(土) 雨。現役3名と山下は金峰山登頂を目指し7時頃出発。残った古市・原田・中村は近くを散歩することに。金峰山登山口から八丁平、または尾根岩パノラマコースのどちらに行くかが決まらない。テン場を出て右を行けばパノラマコース、左へ行けば八丁平。ここで100円玉でコイントスをすることに。裏?(100と表示)が出て八丁平方面へ行くこととなった。約1時間林道を歩き金峰山登山口に着きひと休み。すると雨が本降りとなりテン場に戻ることにスグに決定。テン場にてタープの下で雨を凌いでいると11時頃には強雨に。頂上に向かった山下組が心配になる。雨も弱くなり、13時に原田・中村で夕食の買出しに出発、帰り道の14時頃、頂上から戻り温泉へ向かう山下組とすれ違う。11時頃の強雨時には既に頂上を後にして森林の中まで下っていたそうだ。夕食はカレーと川上村特産のレタスのサラダ。19:30にはシュラフの中に

■ 9/13(日) 日が変わる前には雨は上がり起床時には晴れ、但し風が強い。撤収中にテントが突風で飛ばされる。8:45キャンプ場発、小淵沢の日帰り温泉へと向かう(道の駅こぶちざわ併設)。1時間の入浴後、仕事を片付けなければならず帰京する原田と別れ、残り6名は長坂IC近くの竹内山荘を訪問する。竹内山荘は鳳凰三山と甲斐駒を正面に見ることができる絶好のロケーションであった。

竹内さん、豪勢なバーベキューご馳走様でした。
参加していただいた皆様、お疲れ様でした。

写真をアップしました。左サイドバーの「山の写真」からご覧ください。

1 件のコメント:

水嶋 さんのコメント...

金峰キャンプを欠席して恵那山へ行ってきました。申し訳ありません。今年は天候に恵まれなかったようですね。でも、今回は私のせいじゃありませんよ。
竹内山荘素晴らしいですね。私も一度おじゃましたいものです。