説目

立教大学理学部山の会OB会のHPです。
会員・現役の皆様への連絡事項を更新します。
管理人:理岳会編集担当
お問い合わせ... rigakukai@gmail.com



2022年11月4日金曜日

2022 親睦山行 金峰山 〜その1〜

2021年 社会学部卒 渡邉隆靖

【日程】 2022年10月15日〜16日
【参加者】
 村岡徹、渡邉隆靖、近藤沙樹、中野璃奈
 (現役)酒井優輔、網田義樹、宮内勇人

富士見平小屋キャンプ場

 10月15日(土)から16日(日)にかけて、金峰山へ登山に行ってきた。「千代の吹上コース」と呼ばれる登山ルートにより、1日目に瑞牆山荘から入山して富士見平小屋で宿泊、2日目にピストンで金峰山を目指す計画である。途中アクシデントはあったものの、天気にも恵まれ、また後述するカレー作りなども含め、楽しい秋山行となった。
 なお、当初は近藤さん・中野さん企画による有志山行の計画であったが、その後現役・OB親睦山行として位置付けが変わり、結果として現役(学部生)からも2名の参加者があった。コロナ禍にあって現役との交流が減る中、こうした機会を持てたことは大変嬉しかった。参加者の皆さんや差入れを下さった方々には、あらためて感謝申し上げたい。

(1日目)
 電車チーム(近藤、中野、渡邉)は13:10韮崎駅集合ということであったが、自分は電車の関係で少し早く到着してしまった。この駅を利用するのは、大学2年のプレ合宿(鳳凰三山)以来である。相変わらず駅舎から見える観音像は白かった。駅前のスーパーで行動食やカレーに入れる具材を購入した後、駅前のロータリーで2人と合流、瑞牆山荘に向かうバスを待つ。
 13:30バスが到着、支払いは現金のみと言われ、直前にPASMOに5000円ほどチャージしてしまったことを後悔する。乗車時間は1時間強、近況報告をするなどしていたが、自分は途中で寝落ちしてしまった。
 14:50瑞牆山荘到着、ここで村岡車チーム(村岡、酒井、網田、宮内)と合流する。近藤さんと自分は、現役(学部生)の2名とは初対面である。どちらが網田君で、どちらが宮内君か分からずにいると、酒井君の方から「T君(酒井君の同級生で、かつてりやまに在籍していた化学科の部員)ぽい方が、同じく化学科の網田君である」という旨のヒントを得た。あらためて考えると多方面に失礼な気がするが、「T君と似た雰囲気を醸し出している」と指をさした方が実際に網田君であったと分かると、流石に驚いた。化学科には共通の何かがあるのかもしれない。
 15:15出発、登山口から1時間ほどの富士見平小屋を目指す。紅葉には少し早いが、気持ちの良い気候である。また多様なきのこがポコポコ生えており、きのこ探しを一趣味とする人間としては、つい写真を撮るのに夢中になってしまう。15:45意外と急な登山道を登りきったところにあるベンチでピッチをとる。ここ最近の山行では久しく景色という景色を拝むことができていなかったため、ベンチから見える色づいた木々と瑞牆山は3割増しで綺麗に感じられた。
 16:10富士見平小屋に到着、週末ということもあり、なかなかに盛況であった。すぐに空いていたテーブルに荷物を置き、宿泊の手続をしたり、テントを張ったりする。なお、今回現役の2名がテント泊、OBらは山小屋泊としていた。
 17:00夕食作り開始、米炊きの練習も兼ねて、献立はカレーとした。また米とカレールーだけ担当者を決め、肝心の具材は各自が任意の材料を持ち寄る形式とした。大学3年の夏合宿(奥穂高岳・槍ヶ岳)5日目において同じ要領で作った際には、たけのこ・豆・チョコ・コンビーフ・魚肉ソーセージ・クリーム玄米ブランチーズ味(未遂)が具材として煮込まれたが、今回流石に互いに気を遣ったためか、集められた具材は下記の通りであった。
・ナス3本(近藤)
・トマトソース(渡邉)
・スパム(カット済み)(網田)
・魚肉ソーセージ(村岡、酒井)
※米(中野)、カレールー(宮内)
慣れない蒸気孔付きのコッヘルに苦戦したり(廃部となった他サークルから譲り受けたものとのこと)、途中でガス缶のガスが切れたりしつつも、18:20完成。肝心の味の方だが、自分がカレールーをケチったためにスープカレーのようになってしまったものの、具材がゴロゴロ入った普通に美味しいカレーであった。また当代の米炊き隊長ことS君不在のためやや心配された米の炊き上がりも、副隊長の酒井君監修の下、全く問題のない仕上がりとなっていた。辺りは既に暗くなっていたが、談笑しながらカレーを頬張った。
 食事後は手早く片付けを済ませ、明朝の予定を確認し、19:00解散。星空が綺麗である。各自歯磨きやらストレッチやらを済ませ、山小屋組は19:30頃就寝。ちなみに自分は人生初の山小屋泊であったが、山なのに布団で寝られるというのはやはり不思議な感覚であった。

0 件のコメント: